ななおDiary

ななおDiary

令和4年11月22日(火)1年スキー移動教室事前指導

〇1月に実施する1年スキー移動教室に向けて、ブーツとスキーウェアのサイズ合わせを行っています。体にあったサイズを選ぶのはなかなか難しいようです。

〇本日(11/22)6時間目に、スキー移動教室の事前指導(1年)を行いました。皆しっかり聞いていました。一番大事なのは、体調管理です。今後の生活や行動には十分注意して、インフルエンザやコロナの予防に努めましょう。

令和4年11月18日(金)2年「職業の話をきく会」

〇本日(11/18)の5・6時間目に、2年生で「職業の話をきく会」を開催いたしました。たくさんの事業所の方々にお越しいただき、いろいろなお話をしていただきました。ありがとうございました。仕事の内容だけでなく、仕事を始めるきっかけ、仕事に対する心構え、仕事に対する思いなど、貴重なお話をたくさん聞くことができました。大変勉強になりました。本当にありがとうございました。

※本日の講師の方々

リハビリマッサージ関係、消防士(日野消防署豊田出張所)、弁護士、ガソリンスタンド関係、福祉事業、飲食店、行政書士、農家、JR東日本(豊田車両センター)

令和4年11月17日(木)期末考査3日目

〇期末考査3日目です。英語では、放送によるリスニングテストもありました。皆さん、最後まで頑張ってください。今日は給食後、生徒委員会があります。

〇2学期期末考査が終わりました。皆さんお疲れ様でした。給食後の各種委員会活動の様子です。明日の生徒朝礼の発表に向け、各委員会が話し合い活動を行っています。

令和4年11月16日(水)期末考査2日目

〇テスト2日目が終わりました。2年生は、給食なしで下校になります。後1日です。人生の試練を1つ1つ乗り越えていきましょう。

〇2年生の大根の栽培(技術)。良い大根が育っています。毎日昼休みや下校時に、自分の大根の世話をしています。

令和4年11月8日(火)テスト期間(始)

〇本日(11/8)から期末考査1週間前です。テスト期間中は、部活動はありません。皆、授業に集中しています。自分の目標をしっかり立て、最後までやり切って欲しいと思います!

〇秋晴れの体育の授業(2年)。外は気持ちいいです。

令和4年11月6日(日)中学生と作家の交流事業

〇11/6(日)に平山季重ふれあい館で、日野市中央図書館主催「中学生と作家の交流事業」が行われました。七生中からは2名の生徒が参加し、交流会の運営を行ってくれました。今年は汐見夏衛先生をお招きし、本が好きだった幼少期のお話や作家になる経緯、各作品のエピソード等、興味深い話をたくさんしていただきました。ありがとうございました。お話も上手で、あっという間に時間が経ってしまいました。興味がある方は、汐見先生の本を一度読んでみてはいかがでしょう。

令和4年11月5日(土)生徒会サミット

〇11/5(土)に、日野市内の全中学校の生徒会本部役員が七生中に集まり、生徒会サミットを開催しました。今年のテーマは、「いごこちのいい学校づくり」です。各校のこれまでの取組を発表し、それぞれが今後どのように活動していけばよいか、話し合いを行いました。どの学校も、生徒会本部役員の今後の活躍が期待されます。