文字
背景
行間
これしてあそぼ!あしたもあそぼ!
~未来をつくろう!遊びを通した幼児期にふさわしい教育~
第1回ペンギンデー
第四幼稚園を卒園した小学校1年生から6年生のお友達と保護者の方に来園していただき、すみれ組とさくら組のお友達や先生たちと一緒に遊ぶ機会を作りました。
まず、はじめは、みなさんで顔合わせ。「今日一日よろしくお願いします!」のご挨拶です。
3年生以上のお友達、保護者の方々には、お店のコーナーを担当していただきました。
1)お母さん担当のお店「お寿司パズル」海苔巻き3種(たまご・かっぱ・まぐろ)・軍艦巻き3種(えび・いくら・たまご)を協力して構成します。
2)お母さん担当のお店「紙コップタワー」紙コップと下敷きを使って積み重ねていきます。全部積み重ねた後は、ジェンガの要領で、紙コップを1個ずつ抜いて積み重ねていきます。
3)お母さん担当のお店「わにわにぱにっく」草むらから登場するいたずらわにをピコピコハンマーで退治していきます。
4)お父さん・社会人ボランティア担当のお店「しゃぼんだま」針金ハンガーに毛糸を巻き付けて、大きなシャボン玉作りにチャレンジです。
5)小学生のお店「いっせーの・せ」3チームに分かれて、パンダ・ライオン・ねずみのカードから1枚を選択。みんなと同じカードを出せたら、大成功です。
6)小学生のお店「どっちがおおいかな?」司会者が提示するお題カードと同じカードを引いた枚数の多いほうが勝ちです。
7)小学生のお店「何が入っているかな?」BOXの中に隠したものを手触りの感覚を頼りにあてていきます。
第二部は「みんなで集おう会」お父さん達が大型絵本の読み聞かせ『でんしゃにのって』をしてくださいました。お父さんたちの語り口がとても上手で、みんなひき込まれていました。
お母さん達からは『ジェスチャーゲーム』です。ゴリラ・お料理・洗濯・野球等、グループ単位で1つのお題をもとに、みんな違う表現をしてくださいました。ゴリラ1つとっても、いろいろな動きがあり、みんな楽しみながら答えを考えていました。
次は、児童館で元館長をしていた斎藤さんとひの手品サークルの手品師の中川さんが来てくださいました。斎藤さんは別名「たぬぞう」といいます。この日はたぬぞうとして来てくださいました。第四幼稚園の子供たちのために作詞・作曲した『今日もよろしくね』聴かせてくださり胸があつくなりました。手品では「え~どうしてそうなるの?すご~い」と歓声があがっていました。
最後は、第四幼稚園にある梅の木をモチーフにした用紙に、「ペンギンデーので楽しかったこと」を記入していただきました。「〇〇をして楽しかったです。」「幼稚園はやっぱり楽しい!」「また次のペンギンデーを楽しみにしています。」等の感想をいただきました。
今回のペンギンデーを通して、第四幼稚園の思い出がまた一つ増えました。今回ご参会いただいた48名卒園生と保護者のみなさん、本当にありがとうございました。
次回のペンギンデーは、10月4日(土)です。みなさんとお会いできることを楽しみにしています。