文字
背景
行間
これしてあそぼ!あしたもあそぼ!
~未来をつくろう!遊びを通した幼児期にふさわしい教育~
幼稚園日誌
保護者対象 栄養講習会
保育園の松井栄養士さんにお願いして、幼稚園の保護者の方対象の栄養講習会を開催しました。
保育園の給食では、左下の写真のような”だし”をとり、給食を作ります。かつおとこんぶからとった”だし”の味に保護者の方は感激していました。
保育園の園児がいつも食べているメニューから、この日は「かじきまぐろの酢豚風」と「春雨スープ」「ご飯」を試食しました。 保護者の方から、いろいろな種類の野菜を食べるには。。野菜の保存法。。食品の安全性など、たくさんの質問がでて松井先生が丁寧に答えてくれました。 |
保育園の給食では、左下の写真のような”だし”をとり、給食を作ります。かつおとこんぶからとった”だし”の味に保護者の方は感激していました。
プール掃除-年長-
明日はプール開き! 自分たちが使うプールをきれいにしよう(年少さんのためにも・・・)という気持ちをもって、プール掃除をしました。 「年長さんだからまかせられることだよ」という先生の言葉に、子どもたちはやる気まんまん! |
スポンジでごしごしごしごし・・・・・ がんばったお礼に、先生たちからホースシャワーのプレゼント♪ 楽しくプール掃除ができた年長さんでした。 |
4月5月生まれ誕生会
4・5月生まれのお友達が、お母さんと一緒に「王子様」「お姫様」に変身して入場してきました (^^)/



年長 つき組は「海賊体操」の踊りを誕生会バージョンにアレンジして披露してくれました。体のいろいろなところを伸ばしたり、ガッツポーズをかっこよく決めたり。。。つき組のみんなの息がピッタリ合っていました!!

4・5月生まれの誕生会は、年長 つき組が出し物をして、ほし組が司会進行をつとめてくれました。年長さんらしく、友達と力を合わせて誕生会を進めてくれました (^_-)-☆
誕生日のお友達へのインタビューは「幼稚園で好きな遊びは何ですか?」でした。 | 保護者の方へのインタビューは「子どもが小さい時に好きだった絵本は何ですか?」でした。 |
園長先生から「手作りの帽子と誕生カード・お家で遊べる素敵なプレゼント」・先生から「写真たて」が手渡されました。 みんなからのプレゼントは「拍手をプレゼント」の歌です♪ | ||
年少記念写真「にっこりパチッ!」 | 年長記念写真「おすましでパチッ!」 |
4・5がつ生まれの「ぷちっこ」のお友達も参加してくれました。 | 「ぷちっこ」のお友達にみんなから「うきうきバースディー」の歌をプレゼントしました。 |
年長組がお誕生日のお友達に、「めだかのがっこう」の歌をプレゼントしました。 |
年長 つき組は「海賊体操」の踊りを誕生会バージョンにアレンジして披露してくれました。体のいろいろなところを伸ばしたり、ガッツポーズをかっこよく決めたり。。。つき組のみんなの息がピッタリ合っていました!!
お母さん方は「ドレミのうた」をペープサートと合奏で、にぎやかに演じてくださいました。お母さん方は繰り返し練習して、とても楽しそうに歌っていました。 | ||
楽しい「ドレミのうた」の出し物に合わせて、会場のみんなも一緒に歌っていました。 |
先生体験-ほし組-
ほし組2回目の先生体験です。一緒にプールカード製作をしました。
突然のお母さん先生の登場にびっくり! 「〇〇先生~!ここをこうしたいんだけど…」 どうしてもできないところがあったときは、お母さん先生を呼ぶ姿がありました。 | |
できあがったことを一緒に喜ぶ先生がたくさんいて、大満足なほし組でした(*^_^*)
~ご参加ありがとうございました!~
リトルホース -つき組-
久しぶりにジャックとダンディーに会いました。年少さんの冬に会った時とどこが違うかな?の問いかけに、「…体?」「体がスッキリ!」そうなんです。冬毛のふわふわから短い夏毛に変わった2頭をこのように表現した、つき組さんでした。

今日は楽しいひとときをありがとうございました。今度会うのは小学校。。。また、一緒に遊ぼうね。
まずは、ティモシーでよろしくねのご挨拶。口元にそーっと干し草を出し、食べてもらえると子ども達もニッコリ! |
最後にジャックとダンディと記念に『はい!チーズ!』 |