子どもたちの活動

7月9日(水)

1年生: 「おおきなかぶ」のテストです。テストが終わった人から、ノートにしりとりを書きました。
2年生: 「ぷっかりくじら」です。「ぷっかり~ ♪ 」の部分は、くじら雲をイメージして歌いました。 

3年生: スーパーマーケット新聞です。アルプス見学で知ったいろいろな工夫を新聞にまとめました。
4年生: 6/8 拍子のリズム取りです。1小節に♪ が 6つのリズムを保ち、曲に合わせて手拍子しました。 

5年生: 既習の四角形(台形、長方形など)を対角線で分けた三角形が、合同かどうかを調べました。
6年生: 「でんぷんと唾液の働き」です。ご飯+唾液(水)にヨウ素液を混ぜて、変化を比べました。 

たてわり班活動の2回目でした。たてわり班の教室で「先生の〇クイズ」に挑戦しました。各教室ともA班対B班で正解数を競いました。クイズの企画・運営にあたった集会委員の皆さん、ありがとうございました。

1学期最後の委員会活動がありました。体育用具の整理・整頓、棚の清掃等を行いました(体育)。委員会紹介集会でフードロス等、全校に伝えたいことを話し合いました(給食)。歯科医の先生から姿勢や座り方が歯等に与える影響について、話を聞きました(保健)。この他の委員会も有意義に活動を進めていました。