ひのいち日誌
5年生 稲刈り
5年生全員で、稲刈りをしました。慎重にカマを使いながら、丁寧に刈り取りました。
「やっぱり、手で刈りとるのがよいね。楽しかったぁ~。」
「早く食べたいなぁ。」と子供たちは言っていました。
これからしばらく、しっかり乾燥させ、脱穀、精米し、おにぎりにして食べる予定です。子供たちは、とても楽しみにしています。


「やっぱり、手で刈りとるのがよいね。楽しかったぁ~。」
「早く食べたいなぁ。」と子供たちは言っていました。
これからしばらく、しっかり乾燥させ、脱穀、精米し、おにぎりにして食べる予定です。子供たちは、とても楽しみにしています。
学校公開 2学期2日目
| | |
| | |
| | |
| | |
学校公開 2学期
| | |
| | |
5年生 日野自動車 ものづくり特別授業
10月14日(水)
社会科「自動車づくりにはげむ人々」の学習のために、日野自動車 日野工場の方々による特別授業を行いました。
まず、トラック自動車づくりの様子を動画などを使いながら詳しく教えていただきました。
次に、トラック自動車の部品にふれたり、運転席を疑似体験したり、プレス工程の作業を体験したりしました。11月には、日野工場へ見学に行きます。大きなトラックの製造工程を間近に見ながら、自動車づくりにはげむ人々の学習に取り組んでいきます。
日野自動車日野工場の方々。特別授業、ありがとうございました。
| ||
| | |
| | |
4年 シルバー交流プロジェクト
4年生は、総合的な学習の時間で「シルバー交流プロジェクト」に取り組んでいます。先日高齢者疑似体験を行い、お年寄りについて考えました。
今日は、この体験を踏まえて、お年寄りとの交流第1弾として、「ごあいさつ音楽会」で甲州街道駅近くにある『シルバービレッジ日野」さんに訪問しました。今回の会では、司会から出し物まで子供たちで考え、「もののけ姫のリコーダー演奏」「よさこいソーラン」「校歌」を披露しました。緊張しながらも、お年寄りが笑顔になっていてくれたこと、感動してくれた様子を目にし、次回からの交流にさらに意欲を燃やしていました。
今日は、この体験を踏まえて、お年寄りとの交流第1弾として、「ごあいさつ音楽会」で甲州街道駅近くにある『シルバービレッジ日野」さんに訪問しました。今回の会では、司会から出し物まで子供たちで考え、「もののけ姫のリコーダー演奏」「よさこいソーラン」「校歌」を披露しました。緊張しながらも、お年寄りが笑顔になっていてくれたこと、感動してくれた様子を目にし、次回からの交流にさらに意欲を燃やしていました。
| |