ひのいち日誌
(1年、4年、さくら組)歯みがき指導
1年生、4年生、さくら組で歯みがき指導をしました。
本校の学校歯科医の下山先生と、歯科衛生士の柿本さんに
お越しいただき、染め出しをしました。

ピンクに染まったところをじっくり観察しました。

正しい歯みがきの仕方を教えていただきました。
教室には「シャカシャカシャカ…」といい音が響いていました♪

一人一人、今日学んだことを踏まえて、目標を考えました。
ぜひご家庭でも歯みがきの際にお声かけください。
本校の学校歯科医の下山先生と、歯科衛生士の柿本さんに
お越しいただき、染め出しをしました。
ピンクに染まったところをじっくり観察しました。
正しい歯みがきの仕方を教えていただきました。
教室には「シャカシャカシャカ…」といい音が響いていました♪
一人一人、今日学んだことを踏まえて、目標を考えました。
ぜひご家庭でも歯みがきの際にお声かけください。
(2年)菊の苗を植えました
日野市の花「菊」の苗を緑化協会の方からいただき、鉢に植えました。
茎を折らないよう、根の部分を丁寧に土をかぶせました。
11月の学芸会のときに、うまく開花させたいと意気込んでいます。
(1年)特別ゲストがやってきました
七生特別支援学校のことをもっとよく知りたい!
そういった思いをぶつけたら、七生特別支援学校から特別に先生が来校してくださりました!
七生特別支援学校の1年生のことや、学校についてのことなど、たくさん教えてもらいました!
質問タイムになると、給食は? どうやって行くの? 何人くらいいるの?
などと、様々な質問が飛び出しました。また一つ賢くなった1年生でした。
(さくら組)ブルーベリーを摘みに行きました
日野市の名産品の一つであるブルーベリーを摘みに行きました。色の違いを見極めて、おいしい粒を集めていました。明日の給食に給食室でブルーベリーソースに調理して、全校でいただくことにしています。
(6年)100m走の計測
(さくら組)東光寺大根のたねをまきました
2学期始業式
2学期が始まり子供たちの元気な姿が戻ってきました。
夏休みの宿題とともに2学期はじめに使う道具を抱えて登校してきました。
楽しかったことを早速担任に報告する子供や、少し眠そうな子供など様々でしたが、
7月の頃と比べて随分大きくなっているような感じがしました。
夏休みの宿題とともに2学期はじめに使う道具を抱えて登校してきました。
楽しかったことを早速担任に報告する子供や、少し眠そうな子供など様々でしたが、
7月の頃と比べて随分大きくなっているような感じがしました。
終業式
終業式を迎えました。今年の夏休みは地球儀を使って日本の真裏にあたるブラジルでオリンピックが行われるので、よく見ておきましょうという話をしました。オリンピック・パラリンピック読本を持ち帰らせましたので、観戦するときに参考にしてください。
(3年)歌って、演奏して
伴奏に合わせて歌のパート、楽器のパートを替えながら音楽を楽しんでいました。
体育朝会でラジオ体操をしました
1学期最後の体育朝会です。夏休みにラジオ体操をする機会があるので、細かいところに注意しながら正しい動きを確かめました。終わった後に心臓がドキドキしていました。