ひのいち日誌
(3年)社会科 デジカメの扱い方
3年生は、今後、校外学習等でデジカメを使用します。今回は、デジカメの基本的な操作方法や撮影の仕方を、実際に撮影する活動を通して学びました。子供たちは、デジカメの様々な機能に驚いたり、感動したりしながら楽しんで取り組みました。
(3・4年)高尾山にいます
11時30分に全員山頂に到着しました。昼食をいただいています。
外で活動しやすい時期になりました
本格的な夏の季節を間近に迎えました。校庭では3年生が50m走のタイムを計測しています。体がよく動いています。プールは清掃のため水を抜いたところ、たくさんのヤゴが現れてきました。さくら組の子供たちが採種して水槽に入れて、トンボに育てようとしています。
百花繚乱
昨日の冷たい雨がやみ、暑い日が戻ってきました。学校園の植物は元気いっぱいに花を咲かせ始めています。何の花か分かるでしょうか。スーパーに並んでいる、食卓に賑わいを与えるものです。花だけを見ると、判断することは難しいものです。
↓
↓
↓
[こたえ]
左上:ピーマン 右上:ナス 左下:ミニトマト 右下:ジャガイモ
日野用水の珍客
(1年)交通安全教室
5月も半ばに入り、1年生は学校生活に慣れてきました。学校周辺は市内でも交通量の多い道路に囲まれているため、登下校の安全がとても心配です。自分で命を守るということを身に付けさせるために、交通安全教室を実施しました。日野警察署の方から道路の横断について話を聞いた後、体育館に設けた横断歩道を実際に歩いてみました。どの子供も説明をよく聞き、信号に従ってしっかりと歩いていました。ここで学んだことを日常にもつなげたいと考えています。
(全校)体育朝会
(2年)未来の消防を考える
(2年)よもぎ団子づくり
きょうは2年生がよもぎ団子作りに挑戦しました!学校の体育館の近くに生えているよもぎを自分達でつんできました。「もちもちでおいしい~!」と大満足のできあがりでした!
読書の時間
別の教室ではボランティアで来校してくださったお母さんの読み聞かせが行われていました。