ひのいち日誌
姿勢体操をしています
ひの新選組まつり春日隊の行進
本校から17名の子供たちが参加しました。
ひの新選組まつりが始まりました
日野宿付近を中心に「ひの新選組まつり」が始まりました。日野駅前では大勢のスタンプラリーの参加者が缶バッチを付けノートを手にしながらチェックポイントを目指していました。
明日は本校の校庭と体育館も会場の一部として使用されます。
引き渡し訓練を実施いたしました
近年の大地震から、交通機関に影響が出ることや、度重なる余震、避難先での生活など、考えておくとよいことが数多く情報として伝わってきています。この訓練の機会に家庭においても対応の仕方を話し合われたことと思います。御協力ありがとうございました。
こどもの日
あいさつ運動を行いました
大型連休の間であるためか、家族で過ごした楽しかったことを話しかけてくる子供がいました。中には眠い目をこすりながら校門に入ってくる子供もいました。5月の目標は「あいさつをしよう」です。互いにすがすがしい気持ちで過ごすことができるように、元気よく挨拶ができるようにさせたいものです。
養護教諭の教育実習をしています
4月11日から養護教諭実習を実施しています。この日は526名の児童を対象にした耳鼻科検診でした。学校医の先生に素早く診てもらうための動作を説明しています。実習の終わりが近付き、分かりやすく話すことができるようになってきました。
(5年)田圃の土作り
(保健室)おなかの風邪に注意してください
先週から「腹痛」「嘔吐」での欠席が多く、現在も続いています。
保健室への来室理由も、「気持ちが悪い」「お腹が痛い」が多く、
嘔吐してしまう児童もいます。
感染性胃腸炎の報告もあり、お腹の風邪も流行しているようです。
各ご家庭で、登校前の健康観察をより一層行っていただき、
少しでもいつもと様子が違っていたら、欠席して休養してください。
また、登校できる場合には、朝の様子を連絡帳で担任に
お知らせいただけると助かります。
ご理解とご協力を、よろしくお願いいたします。
保健室への来室理由も、「気持ちが悪い」「お腹が痛い」が多く、
嘔吐してしまう児童もいます。
感染性胃腸炎の報告もあり、お腹の風邪も流行しているようです。
各ご家庭で、登校前の健康観察をより一層行っていただき、
少しでもいつもと様子が違っていたら、欠席して休養してください。
また、登校できる場合には、朝の様子を連絡帳で担任に
お知らせいただけると助かります。
ご理解とご協力を、よろしくお願いいたします。