ひのいち日誌
1年生を迎える会
「今日は楽しかったですか?」の代表児童の言葉に、「楽しかったです。」「いっぱい、ぼくたちと遊んでください。」と元気に答える1年生でした。お礼の言葉と歌も、大きな声で、立派でした。3年生がプレゼントしたペンダントにも大喜びでした。金曜日からは、給食も始まります。いよいよ本当に一小の1年生ですね
1週間が経ちました
冷たい雨が桜が散るのを早めてしまったように思う1週間でした。でも、子供たちは、それぞれの学年・学級で頑張ろうとする多くの姿が見られました。1年生のお世話を一生懸命にする6年生をお手本に、1年生を迎える会の準備をしたり、異学年が一緒に校庭で遊んでいたりする姿が見られます。土・日は、体も気持ちもゆっくりして、来週に備えてほしいと思います。
桜の終わりに雪
「先生、春なのに雪が降ってるよ。」昨日からの冷たい雨が、めずらしくも今日はとうとう雪となってしまいました。ですが、子供たちは落ち着いて生活をしています。新しい教科書やノート、筆箱には長い鉛筆にきれいな消しゴム、新しい生活班と友達に子供たちは、真っ白なスタートラインに立っているようです。明日からは2年生以上で給食が始まります。1年生は、17日(金)からの給食です。いよいよ学校生活が軌道に乗るところです。元気・根気・やる気をもって、ファイト―!!
学校のリーダー
本日の玄関での様子です。特に新年度初めの冷たい雨の中の登校でした。1年生も上手に傘の始末を行うことができました。これには、6年生の活躍があります。いかがでしょうか。とても整然ときちんと靴や傘がしまわれていると思います。玄関がきれいになっていると気持ちよく、落ち着いた雰囲気となります。外からのお客様も玄関の様子でその学校の印象をもちます。各クラスの指導の良さを今後も続けていきたいです。
平成27年度 始業式・入学式
気持ちのいい晴天の下で、平成27年度の始業式と入学式を行うことができました。進級、ご入学、おめでとうございます。満開の桜に迎えられ、子供たちも元気に登校してくれました。また、64名の元気な新入児童たちの姿に、1年が始まったのだという実感がわきました。入学式では、最高学年の6年生たちの立派な態度や2年生たちの演奏にも大きな拍手をいただきました。今年度も、石田恒久校長はじめ、新任の教職員ととに全職員一丸となって、子供たちのより良き成長のために全力で指導して参ります。保護者・地域の皆様の変わらないご支援を頂きますよう、お願い申し上げます。
平成27年度のスタート準備
子供たちの元気で明るい姿が学校に戻ってきました。今日4月3日は、新6年生が入学式と新年度の準備で、大きな力となってくれました。全員が事前に決まっていた分担の仕事をしっかりと行い、さらに時間のかかる場所での仕事をすすんで協力し、短時間で終えることができました。本当に頼もしい子供たちです。保護者・地域の皆様、27年度もご支援の程をどうぞよろしくお願いいたします。
さくら咲く中でのスタート
平成27年4月1日を迎えることができました。本日、PTA執行部役員の方々もおいでいただき、新入生児童の入学受付を行いました。全員ではないですが、元気な明るい笑顔の子供たちを迎えて、学校の責任の重さをあらためて感じました。教職員一丸となって指導に当たりますので、保護者及び地域の皆様のこれまでと変わらず、一層のご理解とご支援を頂きますよう、お願い申し上げます。
平成26年度卒業式
昨日は、本校141回目の卒業式が挙行されました。日野市教育委員会、日野市議会、近隣の中学校・幼稚園・保育園、地域など多くの来賓の皆様と卒業生の保護者の皆様のご支援とご協力のお陰様をもちまして、73名の卒業生を送り出すことができました。心より感謝申し上げます。式では、心温まるお言葉をいただきました。また、卒業生の立派な態度とともに在校生代表の5年生が新年度の最高学年としての自覚をもって厳粛な式となりました。「門出の言葉の呼びかけや合唱も素敵でしたよ。」と来賓の皆様からもお褒めの言葉をいただきました。
卒業生の皆さん、ぜひ充実した中学校生活を過ごせるよう頑張ってください。再び立派な姿でお会いできる日を楽しみしています。おめでとうございました。
お別れスポーツ交流大会
今日は5年生が6年生の思い出に残るように企画・運営したお別れスポーツ大会がありました。5年生の実行委員が様々な種目や進行方法を考え、ドッチビー大会に決めました。前半戦は5年・6年・男女の混合で12チームをつくり、試合をしました。後半戦は、5年生対6年生で男女別になって試合をしました。8試合をして、5年生が5勝・6年生が3勝で5年生の勝利となりました。
6年生からは5年生の勝利を祝うべく、自然と拍手が起こりました。「6年生が投げたフリスビーを2回取ることができてうれしかったです。」「1年間の6年生の頑張りを引き継いで、今度はぼくたちが最高学年として頑張っていきます。」という実行委員の言葉で締めくくりました。
2年生、進級の準備
「自分たちが1年間過ごした教室をきれいにするんだよ。」「来年の2年生のために教室をきれいにするんだ。」2年生の子供たちが一生懸命に教室の掃除をしています。「テレビの裏が埃だらけだったよ。」「机といすを全部廊下に出して、床の雑巾がけをしよう。」3年生となる意欲がとても伝わってきました。