みんなでつくる、みんなのための学校 ~安心して力を発揮できる地域とともにある学校~
1学期も本校の教育活動に多くのご支援、ご協力を賜り、心から感謝申し上げます。
令和7年8月25日 始業式
文字
背景
行間
みんなでつくる、みんなのための学校 ~安心して力を発揮できる地域とともにある学校~
1学期も本校の教育活動に多くのご支援、ご協力を賜り、心から感謝申し上げます。
令和7年8月25日 始業式
自分の考えを発表していました。
4月に発足した委員会の紹介をしました。
映像を通して委員長からのメッセージが届いています。
朝から雨が降ったりやんだりの天気でした。校庭の池にハスの花が咲きました。
下校時は傘を差している子供とそうでない子供がいます。
校門の門扉を支える土台を修復するため、コンクリートの打ち直し工事が始まりました。
週末には作業が完了する予定です。雨が続くと延期になります。
台湾地震に際して、募金の呼びかけがありました。
5年生は学力調査に挑みました。
移動教室を前に体の成長と準備しておくことを学ぶ時間として「ツボミスクール」を行いました。
本日、6年生は全国学力・学習状況調査に挑みました。
給食の時間に1年生の教室を訪ねてみると……配膳が上手にできるようになってきました。
始業前に読書の時間を設けています。
「ぽんた」さんの読み聞かせが始まりました。
あっという間にお話の世界に入りました。
年度当初の委員会活動がありました。話合いの方法は委員会によって様々です。
中庭の桜が満開になりました。
安全朝会を行い、日野三小のきまりを確認しました。
1時間目に1年生を迎える会がありました。学校に関するクイズをしました。
終了後1年生は晴れやかな表情でした。
今年度の委員会活動がまだ始まっていませんが、昨年度に担当していた子供たちが放送を続けています。
前日の風雨とは異なり、日中は暖かくなりました。1年生が方向別に下校しています。
多くのお迎えがありました。安全への御協力ありがとうございます。
激しい雨が降る1日でしたが、教室の中での授業が始まりました。学級の中での約束を確認しています。
早速、新出漢字の学習を始めています。
雨を心配していましたが校庭での活動ができそうな朝です。
満開の桜の下で始業式を行いました。
新しい学級で1年の始まりです。
1年生54名が本校に入学しました。令和6年度もよろしくお願いいたします。
本日の給食↑