文字
背景
行間
学校の様子
【3年生】運動会の練習が始まりました
今年度の運動会は、5月25日(土)に予定されています。
新年度が始まったばかりですが、3年生の子供たちは表現運動の練習に熱中しています。
テンポの速い曲ですが、一つ一つの動きを覚えようとする真剣な眼差しからは、中学年へステップアップした子供たちの成長を感じ取れます。
【3年生】1年生を迎える会に向けて
4月19日(金)の1年生を迎える会で、3年生は折り紙で作った『メダル』をプレゼントしました。
1年生のみんなにも喜んでもらえたようです。
【2年生】ミニトマトの苗植え
2年生は生活科の時間にミニトマトの苗を植えました。
1年生の時は、朝顔やチューリップを育てましたが、今度は野菜作りに挑戦です。
「はやくたべたいな」「おおきくなってね」とわくわくしながら植えました。
【6年生】 理科の授業「ものの燃え方」
6年生になって、初めての理科の授業です。理科室で実験をするときのきまりを確認し、さっそく実験を行いました。
ろうそくに火をつけて、集気びんの中に入れ、ふたをすると、火が消えてしまいます。
その理由について、これから考えていきます。
たくさんの器具を使いましたが、安全に、スムーズに実験を行うことができました。また、器具の片づけ方もすばらしいです。 さすが6年生です。
令和6年度 入学式
桜が咲き誇る中、入学式を行うことができました。
どきどきした表情で門をくぐって来た1年生でしたが、6年生児童のあたたかい声掛けもあり、入学式を笑顔で迎えることができました。
最上級生として入学式の準備に励んだ6年生も大変立派でした。
1年生はこれからワクワクドキドキの6年間が始まります。日々成長できるように教職員一同支えていきます。
引き続きよろしくお願いいたします。
令和6年度 1学期始業式
雨の予報もありましたが、本日晴天の中、校庭で始業式を行うことができました。きれいな桜に囲まれて、新しい学級の友達と並んで始業式に参加しました。
着任した先生や担任の先生の紹介もあり、どきどきした表情をして聞いていた子供たち。
新6年生は、今年度の抱負を最高学年らしく堂々と発表していました。
明日からいよいよ新しい教室で学習が進んでいきます。子供たちが「わくわく」学んで「安心して」過ごせるように、教職員一同支えていきたいと思います。今年度もよろしくお願いいたします。
【6年生】卒業式
本日、110名の6年生が日野第四小学校を旅立ちました。
6年生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。
【5年】じゃがいもの種芋植え
来年度の理科の学習に向けて、じゃがいもの種芋を植えました。
ボランティアの方の話をよく聞いて、一つ一つ、丁寧に植えました。
【5年】東日本大震災を体験者から学ぶ教室
東日本大震災を体験した方から、震災について学びました。
全員が真剣に話を聞き、社会の学びと結び付けていました。
2年生 ゲストティーチャーとの外国語活動
本校では3・4年生の外国語活動を週に1回、5・6年生の外国語科を週に2回行っています。
3~6年生では、「外国語に興味をもってほしい」「外国に興味をもってほしい」という願いのもと、外国に国籍がある方との交流授業を行ってきました。
本年度は1・2年生もそれぞれ2回授業を行いました。1年生は15日にも授業を行う予定です。2年生は、香港出身のSueさんとドイツ出身のMonikaさんが来校し、交流を楽しみました。
名前を英語で言ったり、数・色・じゃんけん・体の言い方をみんなで練習しました。みんな元気いっぱい歌ったり、踊ったりして楽しみました。質問や感想タイムでは、どんどん手が挙がり、チャイムが鳴っても話そうとする姿が印象的でした。
2年生は、来年度からの外国語活動を楽しみにするきっかけになったらうれしく思います。Let's enjoy English!!