文字
背景
行間
学校の様子
日野市総合防災訓練
本日は四小で、日野市総合防災訓練を開催しています。
開会式には市長等の来賓が参加し、四小地区防災会の活動報告がなされました。
子供たちは、まず始めにB-VRを使って、教室で発達段階に応じた防災学習を行いました。
四小地区の防災会を始め、多くの地域の皆様が参加されています。
中盤、子供たちは各学年に応じた起震車体験や煙体験など貴重な体験活動に、熱心に取り組んでいました。
蟹江杏さんとの開校150周年記念共同作品
四小卒業生のアーティスト蟹江杏さんが四小に来てくださいました。
できたのは、全校児童とコラボレーションした巨大作品!!子供たちにとって、一生に残るアート体験になりました。
全校児童で鑑賞後、11月18日の開校150周年記念式典でお披露目します。
記念誌にも全体像が載りますので、子供たちの心のこもった素晴らしい作品をご覧下さい。お楽しみに。
第四幼稚園との交流
第四幼稚園の園児と1年1組の児童が交流活動をしました。
体育館で思いきり体を使いながら「体を動かす楽しさ心地よさ」の追究です。
横浜国立大学の梅澤教授をお招きし、教員はウェルビーイングについて学びました。
万願寺保育園運動会
四小の体育館では、いま万願寺保育園の運動会が開催中です。
万願寺保育園児は、四小に入学するお子さんが多いそうです。実は園長先生も四小卒業生だとのこと!
可愛いみんなが、保護者と一緒に頑張って運動する姿が微笑ましいです。
四小へのご入学お待ちしております。
第四幼稚園運動会
秋晴れのもと、第四幼稚園の運動会が開催されています。
可愛いみんなが、元気に運動しています。
来年度、四小への入学をお待ちしております。
まちたんけん【2年生】
10月4日、6日の2日間にわたって、まちたんけんを行いました。
みんなそれぞれ自分の行った場所で、お店の方や職員の方に質問をしました。
地域のことを知ることができ、とてもうれしそうでした。
【5年】日野自動車出前授業
社会科、自動車の生産にはげむ人々の学習の一環として、日野自動車の方々に出前授業をしていただきました。
プレスの工程を模擬的に体験したり、機械をつかってネジを締めたり、バンパーやハンドルなどの実際の部品を触ったり、教科書だけでは学ぶことができない内容で、子供たちもとても熱心に学んでいました。
運動会の練習【5・6年】
5年生と6年生で表現運動の練習を見学し合いました。お互いに刺激を受け、本番に向けてさらに完成度を高めようという気持ちになったようです。
運動会の全校練習
今日、子供たちは運動会前最後の全校練習に励みました。
応援合戦にも気合いが入ります。
今年度は、大玉送りも復活します。
皆様、本番をお楽しみに!
環境委員会に牧野博士の標本がやってきた!
昨日の環境委員会活動にゲストティーチャーとして、牧野標本館の村上館長(都立大教授)をお招きしました。
村上館長のお話とともに、牧野博士が130年前に作った標本も見せていただきました。
子供たちは、130年前の渋谷村(現・渋谷区)の標本に興味深々で見入っています。
最新の標本技術では、スイカもオレンジも鮮やかな色のまま標本になっており、子供たちもびっくり。
本物に触れる貴重な体験ができました。
村上館長を始め、関係者の皆様ありがとうございました。