文字
背景
行間
1ねんせいのまなび
2020年5月の記事一覧
【1ねん】へのかきかた
〇へのかきかた
へは 1かくめは どこの へやからはじまって いますか?
へは どこで おわって いますか?

1かくめ
1のへやから やまを のぼって

4のへやに くだります。
きれいに かけたかな?
えんぴつを もっていない てで かみを しっかり おさえるのを わすれないでね。
〇1のれんしゅう
こんかいは すうじの 1について がくしゅうします。
きょうかしょの 8ページ(ぺえじ)を ひらいてください。
まるの なかに あかで いろを ぬりましょう。

1は あかの まるが ひとつという いみです。
それでは 1を かく れんしゅうを しましょう。
1はどこからはじまりますか。
どこでおわりますか。
1かくめ
1と2のへやの あいだから はじまって
3と4のへやの あいだに おわります。
まっすぐ かきます。
きれいに かけたかな。
それでは、 したじき をしいて
ノート(のうと)にかいてみましょう。

とがったり、したについたり、ななめになったりしていないかな。

きれいに かけたじを あとで みせてくださいね。
へは 1かくめは どこの へやからはじまって いますか?
へは どこで おわって いますか?
1かくめ
1のへやから やまを のぼって
4のへやに くだります。
きれいに かけたかな?
えんぴつを もっていない てで かみを しっかり おさえるのを わすれないでね。
〇1のれんしゅう
こんかいは すうじの 1について がくしゅうします。
きょうかしょの 8ページ(ぺえじ)を ひらいてください。
まるの なかに あかで いろを ぬりましょう。
1は あかの まるが ひとつという いみです。
それでは 1を かく れんしゅうを しましょう。
1はどこからはじまりますか。
どこでおわりますか。
1かくめ
1と2のへやの あいだから はじまって
3と4のへやの あいだに おわります。
まっすぐ かきます。
きれいに かけたかな。
それでは、 したじき をしいて
ノート(のうと)にかいてみましょう。
とがったり、したについたり、ななめになったりしていないかな。
きれいに かけたじを あとで みせてくださいね。
【1ねん】「く」のかきかた
〇「く」を かこう
1かくめは、どこから はじまって、どこで おわっていますか。

1かくめ 2のへや から
1のへやと 3のへやの あいだを とおって

4のへやに
そして とめる。
きれいに かけましか?
がっこうが はじまったら みせてくださいね。
【保護者のみなさんへ】
〇形がうまく 書けない場合に役立つ方法
ひらがなの学習で、形がうまくとれない場合は、
①保護者が赤で書いた字をなぞらせる。
②書き始めと書き終わりを赤で印をつける。

これだけで、格段に上手に書けるようになる場合があります。
※どんな時も「上手になったね。」「がんばろうとして、えらいね。」など、やる気を失わない声掛けをお願いいたします。
1かくめは、どこから はじまって、どこで おわっていますか。
1かくめ 2のへや から
1のへやと 3のへやの あいだを とおって
4のへやに
そして とめる。
きれいに かけましか?
がっこうが はじまったら みせてくださいね。
【保護者のみなさんへ】
〇形がうまく 書けない場合に役立つ方法
ひらがなの学習で、形がうまくとれない場合は、
①保護者が赤で書いた字をなぞらせる。
②書き始めと書き終わりを赤で印をつける。
これだけで、格段に上手に書けるようになる場合があります。
※どんな時も「上手になったね。」「がんばろうとして、えらいね。」など、やる気を失わない声掛けをお願いいたします。
【1ねん】このきの なまえは?②
いちねんせいの みなさん おはようございます。
「はやね」 「はやおき」 「からだを うごかす」
がんばって いますか?
〇このきの なまえは
きょうのもんだいです。がっこうにある このき。なんという きでしょう?

しろい はなが さきます。
①うめ
②さくら
③はなみずき
こたえは、がっこうが はじまったら みんなで みにいきましょう。
「はやね」 「はやおき」 「からだを うごかす」
がんばって いますか?
〇このきの なまえは
きょうのもんだいです。がっこうにある このき。なんという きでしょう?
しろい はなが さきます。
①うめ
②さくら
③はなみずき
こたえは、がっこうが はじまったら みんなで みにいきましょう。
【1ねん】「き」のかきかた
〇「き」を かこう
1かくめは、どこから はじまって、どこで おわっていますか。

1かくめ 1のへや から 2のへや
ちょっと ななめ うえに のぼります。
そして とめる。

2かくめ 3のへや から 2のへや
1かくめと おなじ ように ちょっとのぼります。
1かくめと おなじ かたむきに なるように。
おなじくらいの ながさに(ちょっと したのほうが ながい。)

3かくめ 1のへや から 4のへや そして はねる。
1かくめの まんなかを つきぬける ように。

4かくめ 3のへや から 4のへや そして とめる。
こつは 「くにゅ。」
よくあるのが、4かくめが ながすぎることです。

きれいに かけましか?
ちょっと むずかしいですが、 がっこうが はじまったら みせてくださいね。
【保護者のみなさんへ】
〇学習に役立つ声掛け
ひらがなの学習で、役立つ声掛けがこの「くにゅ!」とか「ピタ!」「びゅううう。」という言葉です。この時期の児童は、言葉だけでなく、この感覚に働きかける言葉がけも、とても 効果的です。
1かくめは、どこから はじまって、どこで おわっていますか。
1かくめ 1のへや から 2のへや
ちょっと ななめ うえに のぼります。
そして とめる。
2かくめ 3のへや から 2のへや
1かくめと おなじ ように ちょっとのぼります。
1かくめと おなじ かたむきに なるように。
おなじくらいの ながさに(ちょっと したのほうが ながい。)
3かくめ 1のへや から 4のへや そして はねる。
1かくめの まんなかを つきぬける ように。
4かくめ 3のへや から 4のへや そして とめる。
こつは 「くにゅ。」
よくあるのが、4かくめが ながすぎることです。
きれいに かけましか?
ちょっと むずかしいですが、 がっこうが はじまったら みせてくださいね。
【保護者のみなさんへ】
〇学習に役立つ声掛け
ひらがなの学習で、役立つ声掛けがこの「くにゅ!」とか「ピタ!」「びゅううう。」という言葉です。この時期の児童は、言葉だけでなく、この感覚に働きかける言葉がけも、とても 効果的です。
【1ねん】このきの なまえは?①
1ねんせいのみなさん おはようございます。
げんきに すごしていますか?
おてつだいは できましたか?
〇このきの なまえは?
きょうの もんだいは これです。

きれいな はなですね。がっこうに さいています。
この なまえは なんでしょう?
①ひつじ
②つつじ
③へのへのもへじ
こたえは、おうちのひとに きいたり、ずかんで しらべて みてくださいね。
がっこうが はじまったら、いっしょに みにいきましょう。
〇ひまわりの せいちょう
たねを まいて 7にちめ。
さあ ひまわりは どうなっているでしょうか。
めが でてる? まだ でてない?
こたえは、

まだ めは でていませんでした。
いつに なったら めが でるかな?
めがでる ひを おたのしみに。
げんきに すごしていますか?
おてつだいは できましたか?
〇このきの なまえは?
きょうの もんだいは これです。
きれいな はなですね。がっこうに さいています。
この なまえは なんでしょう?
①ひつじ
②つつじ
③へのへのもへじ
こたえは、おうちのひとに きいたり、ずかんで しらべて みてくださいね。
がっこうが はじまったら、いっしょに みにいきましょう。
〇ひまわりの せいちょう
たねを まいて 7にちめ。
さあ ひまわりは どうなっているでしょうか。
めが でてる? まだ でてない?
こたえは、
まだ めは でていませんでした。
いつに なったら めが でるかな?
めがでる ひを おたのしみに。
新着情報
カウンタ
8
1
6
7
2
7
5
日野市GIGAスクール構想
Netモラル(保護者版)