ステップ教室だより

ステップ教室だより

1221【ステップ】12月のステップタイム

【ステップピタゴラ】

グループで協力してピタゴラ装置を作りました。

「ここでいい?」「こうした方がいいんじゃない?」と相談しながら完成させることができました。

【困ってるボックス】

先生たちの困っていることに対して解決策を考えました。

一人一人が意見を出し、意見を合体させるなどしながらまとめることができました。

【すごろく】

最後のステップは、すごろくを行いました。

全てのマスに指示があり、友達を誘ったり助けを求めたりしながらゴールを目指すことができました。

1029【ステップリレー】【ステップUFOキャッチャー】

ステップ教室では、10月の運動発表会シーズンに合わせて、布を使ったリレーやゴムを使ったUFOキャッチャーを行いました。

タイミングを合わせる言葉・アドバイスの言葉・励まし言葉を友達とお互いに声かけし、運ぶことができました。

【ステップリレー】

 

【ステップUFOキャッチャー】

6月のステップタイム

【そろえよう】
絵合わせゲームを行いました。「○○さん、□□のカードを持っていますか?」と聞いて持っていたらカードをもらって絵を完成させることができます。相手の話をよく聞いて、誰が何のカードを持っているかよく考えながらゲームを行うことができました。


【ステップボッチャ】
パラリンピックの種目である「ボッチャ」を行いました。「がんばれ!」「うまい!」などの応援言葉や「次頑張るぞ!」などの切り替え言葉を使って、気持ちよく戦うことができました。

 

【ランキングを当てよう】
いろいろなランキングを予想し、話し合って1つの意見にまとめました。友達の意見を聞きながら、「つたえる・たしかめる・こたえる」の話型を使って話し合うことができました。
※ちなみに、これは小学生(男子)が将来なりたい職業ランキングです。

5月のステップ教室


前回の「話すポイント・聞くポイント」の正解は、上記の通りです!

今月は、「みんなで決めよう(やりたいゲームをみんなで相談して決める。)」「ステップ体力テスト(立ち幅跳びの跳び方を知り、自分達の跳び方をカメラで撮影し、見ながらお互いにアドバイスし合ったり、応援したりする。)」など行いました。

ステップ教室始まりました!

4月19日からステップ教室が始まりました。
今年度もどうぞよろしくお願いいたします。
今週のステップタイムは「自己紹介をしよう」です。
発表のポイントや聞く時のポイントを意識させました。
さて、黄色の札の所に隠れているポイントとは何でしょうか?

ステップ みんなで遊ぼう

今年度最後のステップタイムは『みんなで遊ぼう』です。カードゲーム、外遊び、今までステップタイムでやったものなどの中から、みんなで遊びの計画を立て、実際に遊びました。これまでに学習してきたことを使って、上手に話し合いをすることができました。