ステップ教室だより

ステップ教室だより

6月の運動


ステップタイムでは、運動の授業として「転がしドッジボール」をやりました。当たりそうになってもルールを守ること、場の雰囲気を乱さずに最後まで参加することがめあてです。先生たちが転がしたボールを子供たちが避けます。左右に動いたり、ジャンプをしたり、足を広げたり…と様々な避け方をしていました。最後は、子供たちも先生たちもみんな汗だくでした。

6月のコミュニケーション

6月に入り、天候が落ち着かない日々が続きますが、子供たちは元気に活動しております。

【コミュニケーション】

勝ち負けのあるゲームを通して、気持ちを切り替えることを学習しました。

ステップタイム『コミュニケーション』

『変身ゲーム』
変身前と変身後、どこが変化しているかを当てるゲームです。最初は、簡単な変身ですが、次第にレベルアップするため、子供たちはしっかり細部まで注意深く見ていました。当たると嬉しそうでした。

ステップタイム

【4月の運動】
ボールリレーで最速タイムを目指しました。ボールリレーとは、体を捻ったり、股下からボールを通したりしながら、後ろの人にどんどんボールを繋げていくリレーです。友達にボールを渡したら、素早く列の一番後ろに並び直さなければいけないので、「次、後ろだよ!」「はい!」など自然と声が出ていました。そして、声を掛け合いタイミングを合わせることが、最速タイムを出すポイントということに気付くことができました。

平成29年度から30年度へ!

平成29年度のステップ教室は、巡回指導と通級指導の移行期間でした。平成30年度より、巡回指導がいよいよ日野市全小学校にてスタートいたします。今年度まで通級してきた児童と離れるのはとても淋しいですが、新天地でも楽しく自分の課題と向き合いながら学習してほしいと思います。
 平成30年度、新たな気持ちでスタートします。今年度に引き続き、児童の課題に寄り添いながら指導をしてきますので、よろしくお願いいたします。

ステップ教室職員一同

3月のステップ教室

1年間、自分ががんばってきたことを発表しました。発表したお友達に、聞いているお友達から、言葉のプレゼント(感想)を送りました。

2月の学習

【作業】
~トランシーバーミッション②~
壁の向こうにいる友達に、声の指示のみで、図形の配置を伝えました。

【運動】
~パスをつなげよう~
友達にボールをパスし、20個のボールをいかに短時間で離れたポイントに集められるかというゲームをしました。

【コミュニケーション】
~新聞で遊ぼう~
声を掛け合いながら、タイミングを合わせるゲームを3種類行いました。

3学期の指導開始!


いよいよまとめの学期になりました。学期初めのステップタイムは、恒例の!?
冬休みスピーチ。話すときのポイントや聞くときポイントに気を付けて、発表することができました。


二人でジェンガ

~ステップタイム~運動
 ハラハラドキドキするゲームで有名な『ジェンガ』を使って、「二人でジェンガ」というゲームをしました。普通のジェンガの遊び方ではなく、互いの手の指一本を使い、力の入れ具合などを調節しながら一つずつジェンガをゴールまで運ぶゲームをしました。
 指の力の入れ具合だけでなく、「せ~の!」「もっと上!」「もうちょっと強く押して。」などと、声かけをしながら運動することで二人の呼吸も合い、ジェンガを運ぶスピードが速くなっていきました。