文字
背景
行間
6年生を送る会
今日の昼休みから5校時にかけて、6年生を送る会が開催されました。
5年生の代表委員が進行を務めます。
各学年からの感謝の言葉と出し物で、6年生をお祝いします。
感染対策もあり、自分の学年の出し物のときに体育館に来て披露し、それ以外の時間はリモートで教室で見る形式となりました。
1年生の出し物は、先日の「東西潤徳小学校コラボレーション〜1年生交流編〜」でも披露した「くまモン体操」。
「くまモン体操」の歌詞の最後は「熊本が大好きでよかった!」なのですが、「6年生が大好きでよかった!」と変えて披露。
6年生もちょっと照れくさそうでした。
2年生は「パレード」の歌と踊りを披露しました。
だんだんと曲調が速くなる中でも一生懸命踊る2年生に大きな拍手が送られました。
6年生は、下級生の出し物などを温かい目で見つめています。
3年生は「あの雲のように」の曲をリコーダーで演奏しました。
今年度になってからリコーダーの練習を始めた3年生。一生懸命練習した成果を発表することができました。
4年生「ありがとうの花」の合唱です。
「♪ありがとうの花が咲くよ」との歌詞を一生懸命歌う4年生。
6年生に対する感謝の気持ちが十分伝わってきました。
5年生の出し物は「担任クイズ」でした。
ホームページにはちょっと載せにくい、担任たちのプライベートが明かされ、6年生たちも大爆笑。
5年生のユニークな進行もあって、大いに盛り上がりました。
プレゼントとして、たて割り班でお世話になった6年生に対する手紙が渡されました。
主役の6年生からは、下級生に対するお礼の言葉がありました。
そして、卒業式で歌う「旅立ちの日に」を披露しました。
卒業式本番に参加できない下級生にとっては、6年生の迫力ある合唱を聞くのが最後の機会となります。
最後は、5年生と、そして、リモートで各教室で聞いている1〜4年生と一緒に校歌を歌いました。
コロナ禍の影響で、しばらく、体育館で6年生を送る会を行うことができていませんでしたが、ようやく、直接対面して感謝の気持ちを伝え合うことができました。
6年生の教室の「日めくりカレンダー」は「あと10日」となっています。
下級生の思いを受け取って、卒業式に向かいます。【校長】
(2016年4月から2018年3月まで)