滝合だより
子どもまつりにむけて
9月16日(火)に実施される子どもまつりにむけて、2年生から6年生までは、どんなお店を作ろうか話し合いが進められています。教室をどんなルートにしようか、試行錯誤している姿が見られ、簡単に答えへたどり着かない思考がとてもいいです。悩んで、悩んで、自分たちにしかできないお店をつくってほしいです。
食物アレルギー等対応研修
食物アレルギー等対応研修がありました。座学だけでなく、シミュレーションも行いました。先生たちから多くの質問があり、もしもの時のために備える研修ができました。
夏の畑
いよいよ、2学期が始まりました。
夏休みは先生たちや地域の方々が畑の整備をしてくださいました。
おかげでたくさんの恵みを収穫できました。
滝合小芝生イベント「シバフェス夏2025」
滝合小芝生イベント「シバフェス夏2025」がありました。子供も大人も、全身びしょ濡れで、水遊びをしました。途中でかき氷とスイカも食べました。スプリンクラーも発射!クーラーではない涼み方を楽しみました。片付けも手伝ってくれた子供たちがいました。ありがとう!
たきあい塾番外編「サマースクール」
7月22日(火)から24日(木)にかけて、たきあい塾番外編「サマースクール」がありました。今年は『夢を見つけるゲーム体験』『陶芸教室』『工作教室』『ハンドマッサージ講座』『ボッチャ体験』『ピックルボール』の体験が開かれました。子供たちは、学校とは一味違った体験に楽しそうに、夢中になって取り組んでいました。ブースを開いていただいた講師の皆様、ありがとうございました。
『夢を見つけるゲーム体験』 『陶芸教室』 『工作教室』
『ハンドマッサージ講座』 『ボッチャ体験』 『ピックルボール』
セーフティ教室(高学年)
本日、6時間目にセーフティ教室を行いました。
SNSの怖さ(犯罪・トラブル)や正しい使い方などについて、警察署の方から話を聞きました。
今後、インターネットを使うことがどんどん増えてくる年齢です。
今回の話を自分事として捉え、安全に正しく情報機器を使えるようになってほしいです。
1年生リトルホース体験。
今日は1年生がリトルホースと触れ合いました。
実際に触らせてもらったり、えさをあげたり、手綱を引いて一緒に歩いたりしました。
どのクラスでも、優しく接しようとする気持ちがあふれていました。
日光移動教室⑩
力強く湿原を歩き切りながら、たくさん学んだあとは、三本松の公園でお弁当を食べ、いざ学校へ!
日光移動教室⑨
湖畔での朝の会、朝食を経て、戦場ヶ原へ向けてハイキング中です。
日光移動教室⑧
光徳牧場での美味しいアイスクリームと、宿での夕食後には、益子焼の絵付け体験。皆真剣です。
日光移動教室⑦
昼食をとってからの東照宮。暑いですが順調です。
日光移動教室⑥
「魚と森の観察園」です。マスの仲間など、淡水魚の宝庫です。餌やりをしながら観察します。
日光移動教室⑤
朝食後、温泉の源泉を訪ね、これより2日目の行程へ。
日光移動教室④
素晴らしい朝です。みんな元気です!
日光移移動教室③
無事にホテル花の季に到着。夕食を終えました。
日光移動教室②
華厳の滝を見学。自然の雄大さと滝の迫力を味わいました。
日光移動教室①
さきたま古墳に到着しました。博物館を見学して学んでいます。
八ヶ岳移動教室⑩
滝沢牧場でカレーライスとソフトクリームを食べました。どちらもおいしくいただきました。
八ヶ岳での活動は全て終えて、滝合小に向かいます。
八ヶ岳移動教室⑨
美しの森展望台です。八ヶ岳の素晴らしい景色の中、散策と記念撮影をしました。
その後、ベジタボール・ウィズでプラネタリウム鑑賞をしました。
八ヶ岳移動教室⑧
朝の会です。2日目の天気は晴れからスタートです。今日もみんなで協力して楽しみます。