滝合だより

6年生 社会科見学に行ってきました。

6年生の社会科見学で「国会議事堂」「科学技術館」に行ってきました。

日本の政治の中心地である国会議事堂を見学し、政治の仕組みを学び、歴史の重みを感じてきました。

科学技術館では、グループ行動で様々なブースを体験しました。館内のルールやマナーを守りながら、科学の楽しさや面白さなどを感じていました。

今回の見学を良い機会とし、政治や科学への関心をさらに高まるといいですね。

 

2年生、遠足に行ってきました。

 2年生の遠足で、昭和記念公園に行きました。天候に恵まれた晴天の中、全員参加で昭和記念公園のこどもの森の雲の海とアスレチック、ロング滑り台で汗をかきながら遊びました。子供たちの笑顔がキラキラと輝いていました。みんなの原っぱでお弁当を食べてからも遊具で遊びました。秋桜が咲き始めたみんなの原っぱは暑かったですが、秋の気配を感じることができた1日でした。子供たちにとって楽しい1日になりました。

秋を感じる「滝合米」

 朝晩はだんだんと涼しくなってきましたが、まだまだ昼間は暑い日が続いています。

 校庭の田んぼを覗いてみると、滝合米が黒く色付いてきて、だんだんと秋が感じられるようになってきました。

 

子どもまつり

 9月16日(火)に、全校で子どもまつりを行いました。各学級でお店を開いたり、お店を回ったりして活動しました。

 

 

  子どもまつりでは、お店を運営することを通して、一人一人の計画力や実行力を育て、全校の子ども達が交流することを通して、コミュニケーション力を高めます。 

 子ども達は工夫を凝らしたお店で、楽しく活動できました。

4年3組で研究授業がありました。

 9月10日(水)に,4年3組で国語の研究授業がありました。「ごんぎつね」を読んで,主人公の気持ちを考えたり,「ごん」に書いた手紙を友達と読み合い,互いの考えを交流したりしました。

 子供たちは,全校の教職員に見られながらの授業で,緊張しながらも担任の鶴田智美教諭の問い掛けにのびのびと自分の意見を発表していました。

 子供たちの感想です。

○いろいろな先生が授業に来て,ごんぎつねの発表で,先生たちがいる中で言うのがとても緊張しました。

○関わったことが無い先生や,かかわったことがある先生,いろいろな先生が横に来たり見に来たりしたから緊張しました。

○学校の全ての先生が見に来てくれたけど,少し緊張した。だけど,先生が自分のノートを見てくれたのがうれしかった。緊張したけど発言できてうれしかった。