滝合だより
2学期も残り2日間!
中休みの様子です。冬晴れの暖かい日差しの中で、元気いっぱい体を動かしていました。「こおりおにをしよう!」「〇〇おにをやろうよ!」「さいしょはグー…」と鬼遊びをしている子たちがいました。
今年の登校日も残り2日間となりました。友達と思いっきり遊ぶ時間も大切にしたいですね。
たきあい塾
2学期最後のたきあい塾がありました。
教室をのぞくと、熱心に課題に取り組んでいる姿がありました。
「先生、教えてください。」
「ここを見てごらん。」
「こういうことかな?もし間違っていたらどうしよう?」
「間違えてもいいんだよ。たきあい塾は、間違っても、何度でも挑戦できるところだからね。」
「そっか!」
今学期も大変お世話になりました。3学期もどうぞよろしくお願いします。
ソーシャルスキルトレーニング
4年生は、ソーシャルスキルを高めるための学習を行いました。
これは、生きていくために必要となる、人との関わりやコミュニケーションをとる力を付けることを目標としています。今回は「無人島に持って行くとしたら?」というお題で、グループワークを行いました。
それぞれ、必要だと思うものが違います。理由を明確にしながら意見を伝え合い、持って行くものを決めました。
「私は毛布が必要だと思う。」
「何に使うの?」
「だって寒いかもしれないよ。」
「少しくらい大丈夫じゃない?」
「他の人はどう?」
「私も、風邪をひいたら困るし持って行った方がいいと思う。」
…予定していた時間を超えるほど熱心に話合いをしていました。
全体報告会では、互いに同じ意見が出たことを知ると嬉しそうにする様子が見られました。
4年生 クラス対抗ミニ運動会
「ミニ運動会を通して、クラスの団結力を高めたり、コミュニケーションを深めたりしたい!」という意志と熱意をもち、クラス対抗ミニ運動会を計画しました。
種目決め(ダンス、玉入れ、綱引き、台風の目、全員リレー)、種目別プロジェクトチームの立ち上げ、用具の準備と片付けの役割分担まで自分たちでやりました。
本番に向けて、プロジェクトリーダーが集まり、プログラムや台本作り、司会進行役決め等、主体性が更に深まりました。
このミニ運動会を通して、大きく成長した4年生のみんなです!
4年生 国際交流活動
4年生 総合的な学習の時間に国際交流活動を行いました。
「ローラさんにアメリカのスクールバスやランチカフェテリアの事を教えてもらって、ビックリした」
「マリルさんが紹介してくれたフィリピンのハロハロが食べたい!」
など、他国の文化や生活に興味をもって、たくさん質問をしていました。