滝合だより
6年生 がん教育
本日6時間目に講師を招いてがん教育についての学習を行いました。
体育館で資料を見ながら『がんとはどんな病気なのか』『なぜがんになってしまうのか』等を学習し、
「がんって本当はこんな病気だったんだ。」
「がんにならないように気を付けないといけない。」
とがんに関する知識を学び、健康でいることの大切さを感じた1時間となりました。
11月29日 放送朝会
今日の放送朝会は、Googlemeetで各学級を繋いで行われました。
まず始めに校長先生から体育学習発表会についての話がありました。
「一生懸命練習した成果が出てよかった」や「失敗してしまったから来年はもっと頑張りたい」など、様々な学年の声を学校全体で共有しました。
その後に、表彰が行われました。ごみゼロポスター入選、滝合グラスホッパー優秀選手賞、かわせみ学級の菊花賞の3つが表彰されました。
様々なことに挑戦し、素晴らしい活躍を見せてくれる滝合小の児童たち。
とてもかっこいいです!
かわせみ学級☆今日の給食☆
滝合小の児童たちは、毎日給食を楽しみにしています。
今日の給食は、かわせみ学級のみんながずっと前から楽しみにしていたパンプキンパン・マカロニグラタン・レンズ豆のスープ、牛乳でした。
初めて食べるパンプキンパンに思わず、「最高!」「いいにおい!」や、
大好きなマカロニグラタンに、「まろやか~!」と小さな声でつぶやいたりしている姿が見られました。
レンズ豆のスープも、増やしたりおかわりする子が多く、今日もすぐにみんな完食しました!
来週からの給食もとても楽しみです!
爽やかな日
今日は秋晴れの一日でした。
B棟3階からは富士山が見えました。
放送委員の児童も爽やかな声で朝・休み時間・下校放送をしていました。
「僕が放送するね。」
「じゃあ、僕は音楽を流すね。」
協力しながら仕事をする姿も爽やかでした。
今日は「和食の日」
今日は「だしで味わう和食の日」でした。給食の時間に、栄養士が作成した動画を見て、だしの取り方を学びました。動画を見た子供たちは「わあ、おいしそう!」「滝合小の給食って、本当においしいよね!」と話していました。和食の形である「一汁三菜」を通して、栄養素をバランスよく摂取していきましょう。