滝合だより

滝合だより

寒い日が続いています

今日の朝はプールに氷が張るほどの寒さとなりました。

そんな中、子供たちは毎日元気に学校生活を送っています。

インフルエンザ等の感染症についても今のところ大きな流行はありません。

とはいえ、体調不良で欠席する児童もいるので、引き続き体調管理に留意するよう指導を続けていきます。

 

明日は10時半から冬のシバカフェが校庭で開催されます。

在校生、卒業生、保護者、地域の方々、たくさんのご来校をお待ちしております。

 

3学期が始まりました!

3学期が始まり、学校には元気な子供たちの声が戻ってきました。

インフルエンザ等の大きな流行もいまのところ見られず、元気に登校する姿を見て先生たちはほっとしています。

 

今日と明日は各学年の書初め会です。

写真は3年生の様子です。

   

緊張しながらも、本番用紙にのびのびと書いていました。

書初め会の作品は1月22日(水)~25日(土)の校内書初め展で展示されます。

ぜひご来校いただき、子供たちの作品をご覧いただければと思います。

 

本年も、どうぞよろしくお願いいたします。 

2学期 終業式

2学期の終業式が行われました。

学校長から「思いやりのリンゴ」のお話があり、相手への思いやりが、とても大切だと分かりました。これからも、思いやりがあふれる滝合小学校にしていきたいですね。

 

 

 

 

 

 

児童代表の言葉では、2年生が頑張ったことを振り返り、3学期に向けて頑張ることを、自分自身の言葉で堂々と発表しました。

 

 

 

 

 

 

それでは、安全に楽しい冬休みをお過ごしください。

社会科見学に行ってきました!5年生

 5年生は12月17日(火)に社会科見学に行ってきました。「キリンビバレッジ湘南工場」と「いすゞプラザ」です。「キリンビバレッジ湘南工場」では、午後の紅茶のこだわりや環境への取組み、ペットボトル飲料ができるまでをクイズやスライド、パネルや体験を通して学習しました。ペットボトル成形体験では一気に膨らむペットボトルに驚き、お茶の抽出・調合では茶葉の種類や出がらしの茶葉の再利用になるほどと感心していました。「いすゞプラザ」では、働く車に直接触れたり、トラックができるまでを体験したりしました。大きな車に乗ると見える景色の違いに気付き、車を安全に作る工程の多さや配慮を知りました。社会科で学習したことを体験によって深く理解することができました。

              

書初め練習

年末になり、書初めの練習が始まりました。3~6年生は日頃は使わない長い半紙を、1,2年生はきれいな紙に練習をしています。いつもより良い姿勢で一筆一筆を丁寧に書こうと意識しています。冬休みには、宿題に書初めが出ます。新春の日本の伝統行事として、おめでたい言葉をしたため、新春をお祝いしてください。