滝合だより
2年生の図工では
現在,2年生の図工では「うつしてみつけて」の学習で、学校にある色々なものに紙をあてて、色鉛筆でこすって模様を浮かび上がらせていました。
「これはおもしろそうだ。」 「どんな模様が出るのかな。」
と自分で気になるところを探してこすってみたり、
「ここはこすってみたらどうかな。」「こすり方によっても出方が違くて面白いね。」
と、子どもたち同士で対話しながら楽しく活動していました。
昼休みの図工室で…。
昼休みに図工室に行ってみると,「図工の授業だけでは物足りない。」「もっと,図工がしたい!」という子が,自主的に集まっていました。今日は,3年生と6年生が工作に取り組んでいました。
3年生は,マラカスを作っていました。
「まわりの道具を使ってマラカスを作れてうれしかったし,楽しかったです。」
「プラスティックのコップと,ストローで作りました。ふるとシャカとなってすごかった。」
6年生はべニア板でギターを作っていました。
「電ノコで,自分のオリジナルギターを作っています。絵の具を塗るのが楽しいです。」
「イルカが向き合っているデザインで,とても難しいです。(ほぼ同じに描かないといけないので…。)」
完成するのが楽しみですね。
休み時間の外遊び
今日はからっとした秋晴れの1日となりました。
休み時間が始まると、昇降口では「早くおにごっこをやろう!」「待って~。」と元気な声が聞こえてきました。
青々と茂る芝生の上で、楽しそうに遊んでいました。
朝の様子
今日は月曜日で放送朝会がありました。
2年生の学級では、姿勢を正して校長先生のお話を真剣に聞く姿が見られました。
放送朝会が終わると、すぐに司会の日直が前に出て朝の会が始まりました。
「おはようございます!」と気持ちのよい挨拶が学級全体に響きました。
先生に言われずに、自分達で進められることは素晴らしいですね。
今週も元気に頑張りましょう。
4年生 算数
現在,4年生の算数では「概数」の学習をしています。
提示された数をそのまま計算せず,およその数にして計算する練習をしています。
「切り上げ。」
「切り捨て。」
「四捨五入。」
「え,切り上げの反対なのに,切り下げって言わないんだ・・・。」
わり算が出てくると,まだ抵抗があるようですが,頑張って反復練習しています!
来週は新しい単元が始まる予定です。