滝合だより
みんなでお掃除!
通常授業に戻り,みんなで学校の掃除をできるようになりました。
「今度はこの机を運ぼう」
「こっちを持ってね」
協力してみんなで教室の掃除をするとすっきり!
気持ちよく学習を進められます。
キンモクセイの香りに包まれて
いま滝合小学校はキンモクセイの香りに包まれています。
中休みの校庭は、
子どもたちの元気な姿と、優しい香りとのステキなコラボレーション!
「今日はとっても気持ちいいね!」
と笑顔いっぱいで話している声が聞こえてきました。
かわせみ学級では、
菊を並べる台を手作りしていただき、みんなで運びました。
まずは植木鉢についていた泥をきれいに落とす作業をしました。
「きれいになって嬉しい!」
「これで菊も元気に育つかなあ。」
それぞれ一生懸命に取り組み、
自分の鉢を丁寧に扱う姿からも、
菊の花への愛情が芽生えていることが感じられました。
全員の輪が戻ってきました!
今日は久しぶりの全員登校日でした。分散登校期間では顔を合わせることができなかった友達と「久しぶり!」と笑顔で再会を喜ぶ子や、授業を終えて「みんながいると、すぐにたくさんの意見が出て楽しいです。」と学習を振り返っている子もいました。引き続き、感染症対策に気を付けながら教育活動を進め、学びの輪を広げていきたいと思います。今日は友達との輪だけでなく、太陽も滝合の輪を作ってくれているようでした。
滝合小学校の秋
長雨の後には、青空が広がりました。空は高くすっかり秋の様相です。
体育館脇では、キンモクセイが咲きだし、学校田では稲穂が実りだしました。
校庭では、アキアカネやトノサマバッタが見られ、自然豊かな滝合小の秋は、少しずつ深まっていきます。
3年生 理科の観察振り返り
先日、学校内の畑で植えたヒマワリ・ホウセンカ・マリーゴールド・大豆の観察を行いました。
そして今日、観察した際の気付きをクラスの仲間たちと共有しました。
「花が咲いているものと枯れてしまっているものがありました。」
「元気な葉っぱと枯れてしまった葉っぱの色が違いました。」など、様々な気付きの声が聞かれました。