滝合だより

書初めの練習

 本日、高学年は講師の草刈先生をお招きして、書初めの練習を行いました。
 6年生は『夢の実現』、5年生は『早春の空』が今年度の課題です。集中して練習に取り組むことができました。冬休みの課題にもなっています。来年の書初め会のときに、美しい字が書けるよう、これからも練習していきます。 

 
 

師走の避難訓練

 今日から師走です。今年も残り1カ月となりました。
ご家庭や地域では、年越しの準備を始めている方もいらっしゃるいるかと思います。
学校でも、学習のまとめや校内清掃など子供た行っています。
 さて、今日は休み時間に避難訓練がありました。
地震後に、校舎内から火災が発生した設定です。
子供たちは、日頃の避難訓練を思い出し、行動をしていました。
家庭や地域では、どのように避難したら良いのでしょうか。
是非、ご家庭でも話題にしていただき、災害に備えると良いかと思います。

連合音楽会


本日、6年生が連合音楽会行ってきました。事前発表以上に気持ちが高まっていた児童たちは差し込む朝日にきらきらと輝く表情でバスに乗り込み会場まで向かっていきました。

パワーアップタイム

本日の中休みもパワーアップタイムでした。
パワーアップタイムは休み時間の終わり5分間ですが、子供たちは休み時間が始まると20分間夢中で跳んでいます。
明日でパワーアップタイムが終わりますが、お家でも継続して色々な技に挑戦してくださいね。

連合音楽会 事前発表


今日は連合音楽会の事前発表で「剣の舞」の合奏と「いのちの歌」の合唱を行いました。

日頃から一生懸命に練習してきた成果を全校児童に発表し、演奏が終わると児童や保護者からも大きな拍手が沸き起こりました。金曜日の連合音楽会でも練習の成果を見せることができると思います。

1年生の音読発表

今朝の全校朝会では1年生の音読発表がありました。
「たのしい秋」を大きな声でリズムにのって発表しました。
振り付けもあり、初めての音読発表と思えないくらい立派な音読発表でした。
普段の生活でもいろいろな秋を楽しみたいですね♪

5年生による脱穀

今日は、滝合小学校にある田んぼで育った米を脱穀しました。
稲から籾がとられ、収穫した量を見て、子供たちは、嬉しそうな顔でした。
今後の作業も楽しみです。

展覧会を終えて・・

展覧会ではたくさんのご来場、ご参観ありがとうございました。

今日は、全学年作品の搬出を行いました。
自分の作品を大切に、持ち帰る児童の姿がたくさん見られました。
励ましの声かけなど、ありがとうございました。

展覧会が終わりましたが、
6年生は連合音楽会
かわせみ学級は合同学習発表会
と、行事が続きます。

子供たちの輝く姿がたくさん見られることを願っています。