滝合だより
開校記念日!!
今日は開校記念日です。学校だよりをご覧になった方はもうご存知のことと思いますが、給食にかわいいお煎餅が出ました。
配膳された子供たちは、お煎餅の入った袋をまじまじと眺めていました。
「これなんだろう?」「滝セミが描いてあるよ!」「えっ?食べられるの?」「クッキーかな?早く食べたい!」
どの学級からも、楽しみにしている様子が伝わってきました。気になるお味は…
「おいし~い!」「これ、すきな味。しょっぱすぎないのがいいね。」「クッキーじゃなかった。お煎餅だ!」
だそうです。
子供たちの心に残る一日になりました。今日のために準備をしてくださった周年行事実行委員の皆様、ありがとうございました。
読書週間が始まりました
本日、親子読書の記録カードをお配りしました。毎日家で少しずつ読書を進めることで、本に親しんでほしいと考えています。
学校図書館もたくさん活用してほしいです。
インタビュー:おすすめの本は何ですか。
・『どこかいきのバス』
私も乗りたい!行き先はね、遠~いところ!と思ったけれど、やっぱり家がいいかな。(3年生)
・『大どろぼうホッツェンプロッツ』
どろぼうだけど、怖くないから大丈夫。胡椒のピストルがおもしろいよね。(4年生)
・『ブラックジャック』
先が気になる!ドキドキワクワクするんだよ。(6年生)
どんな作品ができるかな?
「ここ切ってみようかな・・・。」 「うわ~、大きすぎて入らない!!」
「馬はここ♪」 「・・・・・。」 黙々と作業
みんな自分の呟きを作品に表現していました。完成が楽しみです!!
6年生 音楽
子供たちはCDの模範演奏を「主旋律は鍵盤ハーモニカとリコーダー、支えはバスマスターだ!」と楽器の音色を聴き取りながら聴いていました。みんな意欲的に活動していました。
4年生の算数
今4年生は、算数で「角の大きさ」を学習しています。初めて使う分度器の扱いに悪戦苦闘しながらも、楽しく学習を進めています。
今回は、前回学んだ直角(90°)の考え方を使って、最初に角の大きさの見当をつけてから角度を実際に測りました。
「この角は90°よりも大きそうだね。」
「分度器の数字を読み間違えないようにしないとね。」
分度器を直線にきちんと当て、細かい数字を読み取る作業に懸命に取り組む姿が見られました。今後はさらに大きな角の大きさを求める方法を学んでいきます。