滝合だより
学校公開
また、4年生は礼儀作法の授業で風呂敷を使った、物の包み方や贈り物の渡し方等を学習しました。
読書週間5日目~図書委員会企画~
1年生から、うれしいお話を聞きました。1年生は、読書週間に読んだ本の数だけ、木の実の色塗りすることになっています。木の実は10個ありますが、なんと今日までで全部塗り終わってしまったのだそうです。新しい紙を上から貼って使ってもらうことになりましたが、たくさん読もうという意欲が素晴らしいですね。ぜひ、親子読書が終わっても、ご家庭で様々な本を読んでみてください。2年生以上は、親子読書カードの裏面のおすすめ本紹介を書いて、6月22日(金)までに学校にご提出をお願いいたします。
たくさん本を読んでもらうために、図書委員会の子供たちも様々な企画を考えています。読書週間の間、たくさん本を借りてくれた人に、しおりをプレゼントする予定です。図書委員さん手作りの、素敵なしおりが用意されています。ぜひ図書室に来て、面白い本に出会ってください。
学校公開
明日、6月9日(土)は学校公開です。各学級では、食育の授業が行われます。
お箸の持ち方にや、朝ごはん、食事のマナーなどの学習を行います。ぜひご参観ください。
お子さんの普段頑張っている様子や学習の様子をご覧頂き、あたたかいお言葉を掛けて頂ければ幸いです。
学校説明会(①11時20分~②13時30分~)とステップ教室説明会(10時~)も行われます。
たくさんの方々のご来校をお待ちしております。
読書週間4日目~雨の本・水の本~
昨日、関東が梅雨入りしました。図書室では、「雨の本・水の本」をテーマにした展示を行っています。読書を通して、雨の日ならではの楽しみを見つけてみてください。
一年生の校外学習
~学校から平山城址公園へ~
一年生のパワーで、吹き飛ばした雨雲。
すっかり雨が上がり、9時15分に予定通り出発しました。
まだ、ぬかるんでいるところがあるので、滑らない舗装道路を通っていくことになりました。元気に行ってらっしゃ~い!!
体育朝会
今日の体育朝会で,来週から始まる水泳についてのお話がありました。
級が変わったこと,プールの約束など,運動委員会の子供たちが見本を見せてくれました。
自分の目標をもち,約束を守って,安全で楽しいプールにしましょう。
読書週間3日目~休み時間の図書室と読書週間メニュー~
今日の給食は読書週間メニューでした。絵本『14ひきのかぼちゃ』から、かぼちゃコロッケでした。栄養士さんが絵本を紹介すると「読んだことある!」とみんな笑顔になりました。ぜひ図書室で読んでみてください。
読書週間2日目~図書委員の読み聞かせ~
今日は、お昼休みに図書委員の読み聞かせがありました。静かに読み聞かせを楽しんでいました。
スポーツテスト シャトルラン
本日、4校時に2年生がスポーツテストのシャトルランを行いました。2年生が一定のペースで長く走れるように、5年生が声掛けをしていました。
礼儀作法教室・救命法研修会
本日、4年生は2,3時間目に礼儀作法教室として着付けを行いました。礼の仕方や座り方がいつものようにいかず、四苦八苦しながらも楽しんで活動していました。
また、教職員一同は安全なプール指導に向けて消防士の方に来ていただき、救急救命法研修を行いました。