滝合だより

滝合だより

学芸会のリハーサル

 本日は学芸会のリハーサルでした。1月後半から準備・練習をしてきました。子供たちは精一杯の表現をして劇づくりを楽しんでいます。本日のリハーサルでも舞台上でいくつもの子供の輝きが光っていました。明日の学芸会1日目(児童鑑賞日)、明後日の学芸会2日目(保護者鑑賞日)、楽しみに学芸会にいらしてください。

 

委員会活動~学芸会に向けて~

本日は委員会活動がありました。

集会・掲示委員会では、学芸会の幕間に楽しめる工夫を

みんなで考えてみました。

「〇〇が楽しそうじゃない!?」

「それ良いね!」

「よし!練習だ!」

それぞれ意見を出し合い、体育館の舞台で練習しながら

準備を進めました。

学芸会が楽しみですね!

野球しようぜ!

 本日の朝の時間は、滝合小の全校児童で体育館に集まり、大谷選手から寄贈されたグローブのお披露目会を行いました。学校に届いた箱を開けてみると、グローブと大谷選手からのメッセージが入っていました。学校長より、メッセージが読み上げられ、グローブは代表児童に授与されました。これからのどのように、グローブを活用していくのかは、運動委員会の児童が中心となって考えていきます。グローブに付いているカードには、このように記されています。

「野球しようぜ!」

なお、寄贈されたグローブは学校公開日まで職員室前に展示しています。

学校にお越しの際は、ぜひご覧ください。

冬のイベント。

校庭の芝生活用事業として、「どんど焼き」が行われました。

小雨が降る寒い天気となりましたが、お囃子や獅子舞が披露されたり、ヒーローが来校したりと様々な催しが行われました。

 

また、体育館では児童有志による太鼓の演奏や、PTA家庭教育学級による映画上映会も行われました。

小学生や中学生、保護者、地域の方々が一体となって実施されるイベント、これからも大切にしていきたいですね。

パワーアップタイム

 中休みのパワーアップタイムで持久走に取り組んでいます。3学期が始まって2日目ですが、みんな元気に走っていました。冬休み中のんびり過ごしていた子も多いと思いますが、こうして少しずつ生活リズムを取り戻していけたらと思います。

2学期が無事に終了しました!

 本日、2学期終業式が行われました。

学校長からは、「お互い感謝を伝え合って過ごそう」というお話がありました。

校長先生の話を、どの学年も一生懸命聞くことができました。

 

 また児童代表の言葉では、2年生が2学期に頑張ったことを振り返り、3学期に向けての思いを言葉にしてくれました。

緊張しながらも、堂々と発表する姿に成長を感じました。

 

 冬休みも、健康に気を付けて安全に楽しく過ごしましょう。

3学期、元気なみなさんに会えるのを楽しみにしています。

よいお年をお迎えください。

合同学習発表会がんばりました!

本日、ひの煉瓦ホールで、日野市立小中学校特別支援学級、都立特別支援学校の合同学習発表会が行われました。

かわせみ学級のみんなは、劇を発表しました。

かわせみ学級オリジナルの、とっておきの世界にひとつだけの演目です。

それぞれの出番を覚え、自分の役割を精一杯楽しみ、責任をもって練習に取り組んできました。

練習の成果を発揮して、大きな舞台で堂々と発表することができました。

たくさんの拍手を浴びる姿、とてもかっこよかったです☆

この演目を、3学期の学芸会で滝合小の校内でも発表する予定です。

お楽しみに!

【11月28日(火)】

 

 本日はとても暖かで穏やかな1日でした。子供たちは笑顔いっぱいで休み時間は校庭を駆け回っていました。

 5校時、3年生のクラスの児童が、グループごとに校庭に出て理科の実験(虫めがねで日光を集めたとき)をしていました。どの児童も真剣な表情で、手に持った虫めがねで日光を集め、虫めがねを黒い紙から遠ざけたり近付けたりしていました。

 

 

 

シバフェス&滝愛祭

11月18日(土)にシバフェスが芝生管理委員とPTA主催で、本校校庭にて行われました。秋晴れのとても気持ちの良い日でした。

10時からは芝生の上でヨガ。くぼあやこ先生の掛け声で、暖かい日差しに、少しヒンヤリする空気をゆっくり吸って、しっかり吐き出し、とてもリラックスできました。

シバヨガ1 シバヨガ2

その後は未就学児のかけっこ。たくさんの年長さんが参加してくれました。そうすると走りたくなるもっと小さなちびっこたち。お菓子と1年生が丹精込めて作った花の種を嬉しそうに持って帰っていました。

それを見たら止められない小学生。結局1~6年生も走りました。

かけっこ1

そして、シャボン玉ショー。様々なコンサートを手掛けている杉山兄弟さんのシャボン玉は子供たちを魅了しました。

しゃぼんだまショー1 しゃぼんだまショー2

ゆずりあい広場ではノートや体操袋など持ち寄ってくださった様々な学用品を必要な方に譲っていました。他にも、滝合小スポーツ団体さんのバスケットボールのシュート体験などもありました。

 

イベントの合間に芝生や遊具で一休みしている子たちもいました。日頃なかなか入れない小学校をいっぱい堪能しました。ときどきBGMで校長先生のギターの音が聞こえてきていましたよ。

 

シバフェスが終わると、午後は八幡神社にて開催の滝愛祭に移動です。

滝合小学校からは、金管バンドやカラーガードが参加しました。たくさんのお客さんがすぐそこに集まるステージでパフォーマンスの披露でした。

また、われらが滝合小が誇る、世界第3位の大平先生が所属しているダブルダッチのチームのパフォーマンスも素敵でした。選手たちによるダブルダッチ体験会は大盛況でした。小さな子たちも次々に飛べていていました。きっと回し手がうまいからでしょうね。

   

3年生遠足。

延期となっていた3年生の遠足が行われました。目的地は高尾山です。

京王線とケーブルカーを乗り継ぎ、山頂へ向かいました。

ケーブルカーの急勾配に驚きの声が上がります。

山頂では、富士山の姿を眺めることができました。

力を合わせてハイキングに取り組んだ3年生、公共の場での過ごし方も学ぶことができました。