滝合だより
対話の研究会
「対話とは何か?」という問いに全ての教員が違う回答をしながらも、真剣に考え、取り組んでいました。
研究会で学んだことを、明日からの指導に生かしていきたいと思います。
とても暖かい日でした!
教室に戻ってくると、「暑かった~!」「喉が渇いたよ!」と言って、水分補給をする姿が見られました。
1年生が育てているパンジーも太陽の光をたっぷりと浴びて元気いっぱいに咲いています。
「入学式まできれいに咲くといいね!」「明日はお休みだから水をあげようかな!」
と、優しく声を掛けている子もいました。
今週後半はまた冬の寒さが戻るようです。気温差で体調を崩さないように過ごせるといいですね!
歯みがきポスターコンクール入賞!
そして、どんな思いでポスター作品を描いたのかインタビュ-を行いました。
是非、みなさんも参考にして応募してくださいね!次回の応募を待ってます
※次回の応募については、今後お知らせします。
左)2年生:Nさん
『私は、みんなが見て楽しくなれるように色をきれいにぬりました。』
右)2年生:Uさん
『みんなの口のなかがきれいになれれば良いなと思いポスターを描きました』
6年生:Oさん
『みんなに、歯の大切さを知ってもらいたくて描きました。口を大きく開けて、笑っているところを描いて、白い歯がよく見えるように工夫しました。』
6年生 奉仕活動
こんにちは。6年生です。
私たちは、17日(水)の3・4時間目に奉仕活動として、学校の清掃を行いました。
初めは大変だな、と思っていましたが、どんどんきれいになっていく様子にやりがいを感じました。毎年6年生がこんな思いをしていたなんて知りませんでした。
こびりついた汚れを取ることはとても大変でしたが、これからもきれいな滝合小学校であってほしいです。
また、保護者の方にもご協力いただき、高い天井や棚、窓などを掃除していただきました。保護者の方にも感想を伺ったので、ご紹介します。
・高いところは埃っぽく、拭いても拭いても埃が出てきました。いつもきれいな状態で学校を使ってほしいなと思います。
・まだまだ掃除し足りませんでした!
・きれいになってよかったですね。素敵な学校を保ってください。
周年行事に向けてー校庭うんていのサビ止め塗り
今回は、4中育成会とおやじの会の皆様8名が協力してくださいました。滝合小の50周年をお祝いしてくださるお気持ちに感謝・感謝です!
来週は、いよいよシルバーのペンキを塗る予定です。
一日も早く、子供たちが元気に遊具で遊べるようにしてあげたいです。