滝合だより
滝合の昔
「土を掘ってみると、どんなことがわかるかな?」
「滝合の昔の人の暮らしが分かるかな?」
「何かヒントが出てくるかな?」
と想像しながら土を掘り始めました。
「あ!何か出てきた!お皿の破片かな?」
「こういうの土器っていうのかな?」
「食べる物をお皿に乗せて焼いたりしたのかな?木の実をとって置いた器かな?」
「あれ、土の色が変わったよ。黄土色している。」
「粘土みたな土で、お皿をつくったのかな。」
など、滝合の土から昔の人の暮らしを考えてみました。
すきまちゃんのすきなすきま
「すきまちゃんだよ。すきまをさがそう!」
「こんなところにもすきまがあるんだね。」「せまいすきまも気もちがよさそう。」
子供たちは黒板の隅や窓の隅などいつもは見えないところにも色々な隙間があることを発見し、「すきまちゃん」のお気に入りの隙間を見付けることができました。
楽器でお話♪
自分の気に入った楽器で、打つ場所や力加減を考えながら一人一人で自分の音色を見付けました。
耳に近付けて聴きながら確認する子。
友達に聴いてもらい相談して決める子。
それぞれが楽器と対話する様子が見られました。
新しい仲間が!
初めのうちは緊張していた子供たち(どちらも)でしたが、休み時間に一緒に鬼ごっこをして、すぐに仲良くなったようでした。これからもよろしくね!
クラスの子供の声「新しい友達が増えてうれしい」「仲良くしていきたい」
新しい仲間の声「みんな優しそう。楽しそうだし、面白そう。やっていけそうです!」
歓迎会の出し物の様子 カルタ大会の様子
周年に向けた修繕計画
本日は、校長先生と用務員さんとで、校庭のうんていのサビ落としをしました。
その様子を見た1年生は・・・
「なおすの じょうずだね」「なおしてくれて、ありがとう!」
「がんばって なおしてね」「できたら遊ぶね。楽しみだな」
「早く あそびたいよ~」
と、口々に言っていました。可愛い子供たちのために、遊具が1日も早く使えるように頑張ります!!
♡今後の予定♡
2/14(日)10:00~、4中育成会(おやじの会)の皆様が、サビ止めを塗ってくださいます。
2/27(土)10:00~、PTA(主にお父様方)が、シルバーのペンキを塗ってくださいます。
3/22(水)15:00~、全教員+PTA(主にお母様方)+4中育成会による校舎内ペンキ塗り。
ボランティアを募集する予定ですので、 ご協力お願いします。