滝合だより

学校公開


本日は、10月の学校公開でした。
朝から雨天でしたが、たくさんの保護者の方に参観いただきました。子供たちもうれしそうでした。
ありがとうございました。
また、3・4時間目は、地域防災訓練がありました。避難訓練の仕方や災害時のことを今一度みんなで確認をしました。ぜひ、ご家庭でもいざというときの備えをお子さんと一緒に行っていただけたらと思います。
なお、23日に大きな台風が上陸するようです。その際の登校について本日学校から配布されたおたよりがあります。必ず目を通していただき、お子さんとも確認をしてください。

JET国際交流【4年】


1・2時間目を使って、ブレンダさんに日本の伝統文化を発表しましました。
司会は、ときおり英語をまぜ、楽しく発表し、各グループも、この一ヶ月間で
調べたことや練習したことの成果を発揮し、はりきって発表しました。
エイサーや島唄も歌い、あっという間の2時間でした。

玄関前の菊のこと


 

職員・お客様用玄関の前に置かれている、日野市環境緑化協会からの菊が、
この冷たい雨の中、咲き始めています。菊は、日野市のシンボルフラワーです。
きれいな花がしばらく楽しめそうです。寒さの中で咲く花に、とても励まされる
思いです。

異文化交流



 昨年度、初めて滝合小にいらしたブレンダさんが、今年度も各学年の子供たちとの交流に来てくれました。
 音楽朝会で、全校児童の歌声を聞いた後、1・2時間目に3年生、3・4時間目に、かわせみ学級が楽しく交流しました。3年生は、ブレンダさんの発音をしっかり聞いてゲームをしたり、エイサーやゆいゆいを一緒に踊ったりしました。かわせみ学級は、日本発祥のドッチビーを楽しみ、給食も一緒に食べました。
 外国の方と英語で、積極的にコミュニケーションをとることができました。

雨がやみました

今日のお昼休み。
久しぶりに雨がやみました。
子供たちは、待ってましたとばかりに校庭へ飛び出し、
元気いっぱい体を動かしていました。

明日もよい天気でありますように・・・

【3年生】図工

3年生は今、図工の時間に「トントンドンドンくぎうち名人」という学習をしています。
のこぎりや金づちを使って、手元に気を付けながら集中して取り組んでいます。


のこぎりを使って木を切ったときには、「先生、できたよ!」ととってもうれしそうな表情で、報告に来てくれました。自分一人でできないときには、友達と協力して作業する姿も見られます。


作品のできあがりが楽しみです。

読書週間最終日~図書委員のおすすめ本~

 読書週間最終日です。読書週間へのご協力をありがとうございました。親子読書カード裏のおすすめ本紹介は、記入の上学校に提出することになります。読んだ本の中で、ぜひ友達にすすめたい本を紹介してください。

 最終日の今日は、図書委員のおすすめ本を紹介します。
 10月11日(水)の図書委員会集会で行った、おすすめ本紹介と、おすすめ本にまつわるクイズを、図書室に展示しています。


 クイズの答えは、集会では発表しませんでした。読書週間に図書室に来て答えを調べることができるようにという、図書委員さんたちの工夫です。
 
 読書週間中は、たくさんの人に本を紹介するため、貸し出しはしていませんでした。明日から、図書委員のおすすめ本を借りることができます。読書週間は今日で最後ですが、これからもたくさんの本を読んでください。自分だけの宝物になるような本に出会えるといいですね。

読書週間4日目~図書委員の読み聞かせと放送~

 読書週間4日目です。今日は、図書委員さんたちの活動を紹介します。
 まず、給食の時間に、図書委員によるおすすめ本の紹介がありました。毎日、先生のおすすめ本の中から、図書委員が一冊を選んで放送しています。今日の放送でどんな本が紹介されたか、ぜひお子さんに聞いてみてください。



 お昼休みには、図書委員による読み聞かせがありました。後期図書委員発足後すぐの読書週間でしたが、しっかり読み聞かせの準備をして取り組みました。



 明日からの土日はお休みですが、毎日続けてきた親子読書です。時間がある土日に、いつもよりゆっくり読書に取り組めるとすてきですね。

【5年生】美しい日本語教室

 劇団四季の俳優さんたちをお迎えして、5年生が「美しい日本語教室」の授業を受けました。美しい日本語で話すためには母音が大切、と教わり、「おはようございます」を「おあおうおあいあう」と母音で言ってみる練習などを行いました。






 最後は、全員で「友だちはいいもんだ」を、母音に気をつけながら歌ってみました。
 あいさつやクラスの発表、委員会集会などで、今回勉強した話し方が生かせる場面はたくさんあります。ぜひ意識して話してみてください。
 劇団四季の皆様、すてきな授業をありがとうございました。