滝合だより

滝合だより

獣医さん来校!


今日の昼休みの時間、学校に獣医さんをお招きして、ウサギの育て方についてレクチャーをうけました。一生懸命話を聞いたのは、5・6年生の飼育栽培委員です。
ウサギとのふれあい方、体調の見取り方など、たくさん勉強できました。
滝合小の2羽は元気いっぱいで育っているそうです。
お忙しいところ、本日はありがとうございました!

【中学年】エイサーの練習

全校が運動会に向けて一生懸命練習に取り組んでいます。

中学年も「エイサー」を頑張っています。
かっこよく踊るために、
足の曲げ方や、手の伸ばし方、かけ声など細かいところにも取り組んでいます。

1時間の中でどんどん上手になっていく姿は、とても素晴らしいです。

踊りの練習だけではありません。


整列もでき、練習に向かう姿勢も学んでいます。

本番が楽しみですね。

【高学年】御神楽の練習

 本日から運動会特別時程が始まりました。今年の高学年の表現運動は、『御神楽』を行います。まずは、足のステップを覚えていますが、なかなか難しい様子です。それでも、一生懸命に覚えようと練習に取り組む姿は、とても立派でした。


6年生、だいぶ覚えてきました。


5年生も、しっかりと覚えてきています。


まだ、先は長いですが、少しずつ練習を重ねていきたいと思っています。

学校公開


今日は、2学期最初の学校公開日でした。
多くの保護者の方々にご来校いただき、ありがとうございました。
子どもたちの頑張っている様子を見ていただけたのではないでしょうか。





4時間目は、全校児童、保護者、地域の方々と芝生整備を行いました。

低学年は小石拾い、中・高学年は雑草抜きをしました。




参加して下さった皆様、本当にご協力ありがとうございました。

本日は学校公開 


3年生は浅川で「生き物さがし」です。講師の井上録郎先生から
川の生き物について、学習しました。
ご参加くださった保護者の皆様、ありがとうございました。

運動会に向けて


今日は、6時間目に運動会の係活動がありました。
運動会に向けて少しずつ動き出しています。

運動会を大成功させるために、芝生の管理も欠かせません。
明日の学校公開では、4時間目に芝生整備があります。
子どもたちが安全に楽しく活動ができるよう、美しい芝を育てていきましょう。

朝の読み聞かせ


 今日から、保護者の方による朝の読み聞かせが始まりました。
 いつも、楽しい本を選んで聞かせていただいて、ありがとうございます。

        

 木曜日の、朝の時間を楽しみにしている子供たちがたくさんいます。
 みんな、一生懸命聞き入っています。  
 
 また、来週から木曜日が楽しみですね!

菊の苗を植えました。


 
 9月9日は、重陽の節句(菊の節句)です。

かわせみ学級では、日野市環境緑化協会より菊の苗をいただき、
鉢植えを行いました。

鉢に土を配合し入れて、苗を植えました。

実は、菊の花を育てるのはかなり難しいといわれています。

毎日の水やりや日光の管理などにコツがあるのです。

 今年も素敵な菊の花が咲くのが、今からとても楽しみですね。