滝合だより

縦割り班活動

今日は縦割り班でみんなをまとめる6年生がホームページを作りました。

 

縦割り班のみんなで3学期の遊びを決めました。

密にならないように、学年ごとで話し合いをしました
     

今はコロナウイルスが流行っています。
遊びは密になるものが多いため、決めるのに苦労しました。
              
                         
でも工夫することによって新しい遊びができてとても楽しいです。


6年生は、「どんな遊びが浮かんだ?」「それはどんなゲーム?」
と優しい声掛けをして、上手に話し合いを進めていました。
3学期の遊びが楽しみですね。

初めてのマッチ


 4年生は、理科で「ものの温度と体積」の学習を行っています。昨日、4年1組の児童がものを熱することができる道具は、実験用ガスコンロとアルコールランプがあること、アルコールランプに火をつけるときにはマッチを使うことを学習しました。

 そこで、マッチで火をつける練習を行いました。普段の生活では、マッチを使用する機会が少なく、初めてマッチを擦る児童がほとんどでした。



 
 「初めてで、怖い。」



 「すばやくマッチを擦ると、火がつきやすいね。」



 「マッチを擦ったときの音がいい。」

 と、児童から様々な声が聞こえてきました。初めての経験で緊張しながらも、全員が安全にマッチを擦ることができ、達成感を味わえたようです。
 今後の理科の学習も楽しみです。

本物との出会い!

 本日の2・3校時に『オリンピック・パラリンピック出前授業』を体育館で行いました。指導者として北京、ロンドンオリンピック2大会に出場した経験の持ち主、【鶴見虹子】先生をお招きしました。
 いくつかの体操の技を見せてもらったり、代表児童に前転、後転などの技も指導してくださったりもしました。また、最後には『目標の立て方』のお話もいただき、子供たちは大満足でした。

     
鶴見先生「今日はよろしく!」  鶴見先生「こうやって、逆立ちで歩くのよ!」
子ども「お願いします!」    子供たち「す、すごい!」 
    
鶴見先生「これがバク転よ!」  鶴美先生「みんなで前転の練習よ!」
子供たち「おお!!」      子供たち「こ、これでいいでしょうか?」

 最後に子供たちのつぶやきから
A君「まじで、バク転すごかったな~」
B君「おれ、生で初めて見たよ!」
Cさん「私は側宙がかっこよかったな~」
Dさん「めっちゃ体が柔らかくなかった?」
E君「おれ、あんなことしたら、折れるよ・・・」

朝顔との別れ

 今週、1年生は自分たちが育てた朝顔を片付けました。休校期間中に種を植えて、自分で育ててきた朝顔です。元気に育ち、たくさん種を残してくれた自分の朝顔にお別れを言い、鉢をきれいに洗いました。たくさんの思い出をありがとう朝顔!!
 
 「たくさんきれいな花をさかせてくれてありがとう。」                     
     「まだ種が付いてる。」 
     「記念に葉っぱ持って帰ってもいいですか。」                   

落ち葉拾い




こんにちは。今回は6年1組の子供たちで、ホームページを作りました。
今日は、校庭で落ち葉拾いをしました。校庭が少しきれいになった気がします。
それで、落ち葉拾いをした人たちに、インタビューをしました。その感想ランキングです。

 1位…落ち葉拾いが楽しかった。
 2位…落ち葉拾いを協力できてよかった。
 3位…用務主事さんの大変さが分かった。

ぼくたちも、落ち葉拾いは、やりがいのある仕事だと感じました。
またみんなで、落ち葉拾いをしたいです。