滝合だより

滝合だより

読書週間1日目~全校朝会と読書週間メニュー~

 1学期の読書週間が始まりました。
 全校朝会で、校長先生のおすすめ本の紹介がありました。
きたむらさとし『ねむれないひつじのよる かずのほん』
きたむらさとし『あるひうちゅうで』
ハーウィン・オラム文 きたむらさとし絵『ぼくはおこった』


 写真の2冊は、職員室の前に展示されています。早速、手に取ってみている子供たちもいました。ぜひ、先生たちのおすすめの本を読んでみてください。

 また、今日の給食は、読書週間メニューの「ココナツチキンカレーライス」でした。

 図書室にある『きつねのホイティ』という絵本に出てくるメニューです。栄養士の永尾先生が、本を紹介してくださいました。子供たちは、本に出てきたメニューということで興味津々。よく味わって食べていました。

 読書週間には、ご家庭での親子読書をお願いしています。親子で本を読む時間に、「今日は学校でどんな本が紹介されたの?」と聞いてみてください。

芝生整備


本日午前中は、浅川探険(3年)、道徳地区公開講座、お弁当デー
盛りだくさんの学校公開日でした。
お弁当を食べた後の午後は、芝生整備。
雑草抜き、石拾い、側溝掃除など、1年生から6年生まで、
全校児童で暑い中、一生懸命頑張りました。
保護者や地域の方々にも暑い中、また、お忙しいところ、お手伝いいただき、本当にありがとうございました。
2学期の運動会には青々とした芝生が広がるようメンテナンスを続けていきます。
滝合小学校の宝を、今後とも宜しくお願い致します。

たてわり班遊び

今日は、2時間目の終わりに避難訓練がありました。
クラスごとに避難訓練の振り返りを行い、中休みがスタートです。
たてわり班に分かれて、遊びました。
6年生を中心に、楽しい時間を過ごすことができました。

遠足に行ってきました(1年生)

今日は1年生の遠足でした。

学校生活が始まって、初めての遠足

登校して1番の「おはようございます!」から

楽しみにしている気持ちが、たくさん伝わってきました。







平山城址公園で
オリエンテーリングに挑戦しました。

問題が出される4ヶ所をまわって、
それぞれの課題に取り組むと、
ポイントの言葉がもらえ、
それを組み合わせると答えが出る仕組みです。

全員が、正しい答えを得ることができて

おいしくお弁当の時間を迎えることができました。

野生のうさぎにも会えました。

【6年生】プール清掃

 昨日、6年生は学年全員でプール掃除をしました。いよいよ今年度の水泳指導も、来週から始まります。本日の集会でも、体育委員会の児童が水泳の心得について話し、演じてくれました。


根岸先生「これから力を合わせて、ピカピカにしますよ!」
子供たち「はい!」


力仕事には、男の子たちが!


細かいところは、女の子たちが!


みんなで協力して掃除をしたことで、・・・


まあ、何てことでしょう!こんなにもきれいになりました。

 各学年、安全に気を付けて指導していきたいと思います。保護者の皆様方には、検温やカードへの押印など、よろしくお願いいたします(HP担当)

【5年生】八ヶ岳移動教室⑤

楽しかった時間はあっという間に終わろうとしています。
滝沢牧場を出て、学校へ向かっています。

午前は、八ヶ岳牧場で牧場体験をしました。
乳搾りやブラッシング、エサやりを体験したり、子牛と触れ合ったりしました。
また、牛の体の特徴や生まれてから死ぬまで牛は全て使われることを学びました。

体験後には、滝沢牧場に移り、お弁当とお土産を買いました。

【5年生】八ヶ岳移動教室④

2日目が始まりました。
6時に起床して、朝の集い(ラジオ体操)、朝食を食べ、お世話になった大成荘を出発しました。

JR最高地点で学年写真を撮り、牧場体験をしています。
49名、みんな元気です。

【5年生】八ヶ岳移動教室③

夜の二つのお楽しみ♪
カレーバイキングとキャンプファイアーです。

夕御飯は、大成荘のカレーバイキングです。
5月の食育の授業で、バランスの良いトッピングの仕方について学んだことがいかされているでしょうか。
ハイキングの頑張りもあって、たくさん食べていました。

キャンプファイアーは、レク係が中心に準備を進めてきました。
まず始めは、火の神から火をもらうセレモニー。その後、「猛獣狩り」や「○×クイズ」などのレクをした後は、フォークダンスです。
マイムマイムやオクラハマミキサーを少し恥ずかしがりながらも、でも楽しそうに踊りました。
最後に「恋ダンス」を踊り、今回のテーマ曲である「やってみよう」を大熱唱しました。

就寝準備も終え、子供たちは寝静まりました。

明日は、牧場体験をします。

【5年生】八ヶ岳移動教室②

ふれあいセンターで学習の後は、清泉寮で、お楽しみのソフトクリームを食べました。
東京と違い、高地の八ヶ岳。
少し肌寒さを感じながらも、みんな嬉しそうに食べていました。

15時30分には大成荘に着きました。
館長さんから「共同生活は、みんなで協力して行う協同生活にしていきましょう」とお言葉がありました。
室長会議で、今日の反省点を話し合い、これからの宿舎での生活、明日へ繋げて行きたいと思います。

この後は、カレーバイキング・キャンプファイアーが待っています。

【6年生】1年生のシャトルランのお手伝い

 本日6年生は、1年生の体力テストのお手伝いを行いました。体育館でシャトルランを行い、そのサポートと記録を担当しました。6年生はお兄さん、お姉さんぶりをしっかりと発揮していました。


体育館に1年生と6年生が集合しました。


1年生一人に対して、6年生は2人でペアを組みました。1年生はペアを組んだ6年生を目標にして走りました。


1年生「ありがとうございました!」
6年生「どういたしまして!」

 また、1年生と6年生の親睦が深まったと思います。(HP担当)