滝合だより
【5年生】八ヶ岳移動教室⑤
滝沢牧場を出て、学校へ向かっています。
午前は、八ヶ岳牧場で牧場体験をしました。
乳搾りやブラッシング、エサやりを体験したり、子牛と触れ合ったりしました。
また、牛の体の特徴や生まれてから死ぬまで牛は全て使われることを学びました。
体験後には、滝沢牧場に移り、お弁当とお土産を買いました。
【5年生】八ヶ岳移動教室④
6時に起床して、朝の集い(ラジオ体操)、朝食を食べ、お世話になった大成荘を出発しました。
JR最高地点で学年写真を撮り、牧場体験をしています。
49名、みんな元気です。
【5年生】八ヶ岳移動教室③
カレーバイキングとキャンプファイアーです。
夕御飯は、大成荘のカレーバイキングです。
5月の食育の授業で、バランスの良いトッピングの仕方について学んだことがいかされているでしょうか。
ハイキングの頑張りもあって、たくさん食べていました。
キャンプファイアーは、レク係が中心に準備を進めてきました。
まず始めは、火の神から火をもらうセレモニー。その後、「猛獣狩り」や「○×クイズ」などのレクをした後は、フォークダンスです。
マイムマイムやオクラハマミキサーを少し恥ずかしがりながらも、でも楽しそうに踊りました。
最後に「恋ダンス」を踊り、今回のテーマ曲である「やってみよう」を大熱唱しました。
就寝準備も終え、子供たちは寝静まりました。
明日は、牧場体験をします。
【5年生】八ヶ岳移動教室②
東京と違い、高地の八ヶ岳。
少し肌寒さを感じながらも、みんな嬉しそうに食べていました。
15時30分には大成荘に着きました。
館長さんから「共同生活は、みんなで協力して行う協同生活にしていきましょう」とお言葉がありました。
室長会議で、今日の反省点を話し合い、これからの宿舎での生活、明日へ繋げて行きたいと思います。
この後は、カレーバイキング・キャンプファイアーが待っています。
【6年生】1年生のシャトルランのお手伝い
体育館に1年生と6年生が集合しました。
1年生一人に対して、6年生は2人でペアを組みました。1年生はペアを組んだ6年生を目標にして走りました。
1年生「ありがとうございました!」
6年生「どういたしまして!」
また、1年生と6年生の親睦が深まったと思います。(HP担当)
【5年生】八ヶ岳移動教室①
無事に八ヶ岳に到着しました。
お天気にも恵まれ、5年生の予定通りに進んでいます。
ハイキングも無事に終わり、美味しくお弁当もいただきました。
全員元気です。
午後はふれあいセンターで自然の学習タイムです。
かわせみ学級が交流会に参加してきました!
かわせみ学級が、ふれあいホールへ行ってきました。
他校の友達と競技や踊り、コミュニケーションゲームを楽しみました。
玉入れです! どれくらい入れられたかな?
各クラスでも体力テスト!!
体力テストが各クラスで体力がテストが続いています。
昨年からの記録の伸びに、汗を輝かせ、最高の笑顔で
喜ぶ子もたくさん見られます。
【保健給食】給食の牛乳のひみつ
今日の児童集会は、保健給食委員会の発表でした。
内容は「給食の牛乳のひみつ」です。
牛乳には、たくさんの栄養が含まれています。
とくにカルシウムは、成長期の小学生にとって必要なものです。
牛乳だけでなく、いろいろな食べ物からもカルシウムをとることができます。
滝合小学校のおいしい給食、残さずおいしく食べて、しっかり栄養をとってくださいね!
体力テスト
今日は、全校で一斉に体力テストを実施しました。
体育館では、反復横跳び、上体起こしを、
校庭では、ソフトボール投げ、走り幅跳びを測定しました。
上級生が、下級生を連れて各競技をまわり、
記録をしてあげたり、並び方や待ち方まで教える姿がとても立派でした。
どの子も、すべての種目に全力で取り組むことができました。