滝合だより

滝合だより

風水害による避難訓練

 本日、風水害の発生を想定した第2避難場所(八幡神社)への避難訓練を行いました。
 本来であれば、防災頭巾を被り避難をしますが、熱中症対策として赤白帽子を被りながらの訓練となりました。子供たちは会話することなく、落ち着いて担任の先生の指示に従って行動していました。また、ソーシャルディスタンスを保つなど新型コロナウイルス感染症予防を行いながら、真剣に取り組むことができました。

育てているものは?




野菜づくりの季節になりました。

2年生が植木鉢で、ラディッシュやベビーリーフを一生懸命に育てています。

収穫がとても楽しみですね!

梅雨明け

 8月に入り、やっと梅雨明けとなりました。

 今日は太陽も顔を出し、児童も元気いっぱい校庭で遊んでいました。



 帽子や水筒を持参する児童も多くみられるようになってきました。これからさらに気温も上がるため、熱中症にも気を付ける必要があります。

 学校でも、引き続き感染症予防や熱中症予防について指導していきます。

ぐんぐん 伸びています!②


 かわせみ学級で育てているへちまとひょうたんが、ぐんぐん伸びています!!
 毎日、どれだけ大きくなっているのか つるの長さを測っていますが、今日は
 長いもので20cm近くも伸びていました。

 これからの生長も 楽しみです!!
 

ぐんぐん伸びています!

1年生で学年園に植えたヒマワリの様子を観察に行きました。ヒマワリは、子供たちの背の高さほどまで伸びてきました。子供たちは自分の背の高さと比べて、ヒマワリの生長に驚いていました。子供たちから「大きな花を咲かせてね」などとヒマワリに声を掛けていました。