滝合だより

滝合だより

3年生 七輪体験!

社会の学習で七輪体験をしました。
七輪に新聞を丸めて入れて、その上に割りばしをのせて火をつけます。
その上に炭をのせて、炭が燃えて白くなるまでうちわであおぎました。
けむりがたつ中、友達と協力してあおぎます。




炭はすぐには燃えません。火が小さくなると新聞紙や割りばしを入れたり、下からうちわで
火をあおいだりして、四苦八苦しながら頑張りました。



餅を焼くと香ばしい匂いがたちこめました。
炭で焼いたもちは本当においしく、子供たちも自分たちでおこした炭で焼いたもちを
とても嬉しそうにほおばっていました。

お手伝いいただいた保護者の方々や管理員さん、本当にありがとうございました!

今日の全校朝会【3年生プレゼンテーション大会】




今日は全校朝会にて、3年生の発表が行われました。
内容は1月14日(土)にあった、プレゼンテーション大会の発表です。
学区域の中にあるお店や自然について詳しく調べ、分かりやすくまとめていました。
発表する人の声がはっきりしていて、みんな良く聞いていました。

ひのっ子作品展始まりました!




今日からひのっ子作品展が始まりました!

場所:イオンモール多摩平の森店3階イオンホール

時間:1月20日(金)10:00~17:30(17時入場終了)
    1月21日(土)10:00~17:30(17時入場終了)
    1月22日(日)10:00~16:30(16時入場終了

図画工作平面作品・書写作品が展示されています。

是非、子供たちの作品を見に、足を運んでいただけたら幸いです。
宜しくお願いいたします。

マラソン大会に向けて・・

朝学校に来ると、芝生のまわりを走る子供達の姿が目に入りました。

児童玄関が空くまでの間に、かばんを置きマラソン練習スタートです。

中休みのパワーアップタイムには、

滝合小児童がみんな外で一斉に走っています。

校舎を出た時には冷たい空気も、

走っているうちにさわやかな風に変わります





昼休みも、芝生の周りをぐるぐると・・

真剣に練習に励む姿
友達と楽しそうに走る姿

子供たちのいきいきとした姿がひかっています。

体育朝会~パワーアップタイムが始まりました。

今朝は体育朝会がありました。体育朝会では今日の中休みから始まったパワーアップタイムのコース確認のために5分間走りました。


1月28日にマラソン大会があるのでパワーアップタイムでも子供たちはルールを守り一生懸命走りました。
寒さも忘れてとても良い体力作りになりました。
帰りは手洗いうがいも忘れず、風邪予防にも取り組んでいます。

冬休みの本の返却日です


 今日は、冬休みの本の返却日でした。中休みや昼休み、また図書の授業で、本を返しに来る子供たちがたくさん来ていました。


 写真は、返却ボックスの中に、たくさんの返却本がある様子です。

 汚れていないかチェックをし、汚れている場合はお掃除をしてから、図書委員の子供たちや協力員さんたちが書架に戻していました。
 まだお子さんが冬休みの本を返していない場合は、早めに返すようにお声がけください。

※12月の図書だよりで、返却日を18日(水)とお知らせしていましたが、17日(火)の間違いでした。申し訳ありません。

避難訓練


訓練後、クラスごとにふり返りをしています。

 今日は、「職員室からの火災発生」を想定した避難訓練でした。
3
学期は、全て予告なしの避難訓練になります。
どのルートで避難するのか、どんな心構えが必要なのか等、
一人一人が、日頃から意識しておくことが大切です。

書き初め会

 書き初め会がありました。今年から各クラスで実施していますが、どの学年もお手本を見ながら、一生懸命に書くことができていました。

 写真は4年生の書き初め会の様子です。書いたのは「明るい心」。
 書き初め会の作品は、23日から校内書き初め展で展示します。学校公開日もありますので、ぜひ子供たちの力作を見にいらしてください。

【6年】租税教室

6年生は、社会科の授業として、租税教室を行い、
税金を納める大切さについて学びました。
学校では、校舎や体育館などの設備に約13億円。
そして小学生一人が、1年間に使っている税金は、
なんと約90万円になるそうです。
最後には、一億円を持たせてもらい、楽しく学習する
ことができました。
 

授業開始

3学期の授業が始まっています。
教室では、新しい係の仕事を張り切っている子供たちの姿が見られました。
校庭では、晴天のもと、体育で元気よく体を動かしていました!
マラソン大会にむけてがんばりましょう。