滝合だより
5年生社会科見学
今日は5年生が社会科見学で東京ビッグサイトのエコプロ2016に参加してきました。
環境についてきちんと学習し、今後に活かせるようにしていきます。
大縄集会
ビオトープ植樹
芝生再生プロジェクトの一環として、
ビオトープに植樹をしました。
かわせみキッズが、一生懸命
苗木を運び、
シャベルやスコップで土をかぶせました。
みんな夢中で頑張りました。
今日は、かわせみみんなで記念撮影
自分の植えた木!!
と嬉しそうでした。
お話会がありました
お話は、『はらぺこあおむし』と『ぐりとぐら』。
お話会の最後には、サンタクロースからクリスマスプレゼントももらって、みんな楽しそうに帰りました。保護者の皆様、ありがとうございました。
図書室の入口に、クリスマスがテーマの本が展示してあります。今日聞かせてもらったお話や、他のクリスマスのお話を、図書室で借りて読んでみると楽しいですね。
冬休みの本は、12月8日(木)以降、2学期の本を全部返した人から、借りられます。
JET青年派遣交流事業【3年】
今日は、3年生と5年生が交流しました。
3年生は、折り紙を一緒に折りました。
サンタクロースややっこさん、つくえやいすや鶴など・・・・・みんなで真剣に折りました。
5年生は、総合の「滝合米プロジェクト」の発表をしました。
今日の給食には、5年生の作った古代米が入っていました!
滝合小にロボットが!
4年生は、2、3時間目に東京高専の先生方と学生さんからロボットを操作する授業をしていただきました。
子ども達は、目を輝かせてロボットを見ていました。
予告なし避難訓練
JETの授業
【保健】歯科保健指導(5・6年)
11月30日(水)学校歯科医の先生にご来校いただき、5・6年生の
歯科保健指導を行いました。
5年生では、「どうしてむし歯ができるのか?」というお話を先生から
教えていただきました。
むし歯ができるのは、歯の資質、歯垢、砂糖が関係しています。
6年生では歯肉炎について学びました。
デンタルフロスの使い方も教えていただきました。
歯と歯の間にフロスを通してみると、染め出し液の赤い色に染まり、
ちょっとびっくりした様子の子供たちでした。
6年生は、毎年1回ずつ、合計6回の歯みがき指導でした。
小学校では、今回が最後です。
これからは、自分の健康は自分で気を付けていくことになります。
学校歯科医の先生に教えていただいたことを大切にして、
これからも歯みがきを頑張ってほしいなと思います。
6年生 連合音楽会発表
先週金曜日に連合音楽会に参加した6年生が、今日の音楽朝会で滝合小の皆にも発表してくれました。
【合唱:絆】
【合奏:sing sing sing】
発表が終わると、「6年生ってすごい!」「6年生になったらこんなに上手にできるんだ!」という声が聞こえてきました。他の学年の心に残る発表になったようです。
素晴らしい発表ありがとうございました!