滝合だより

感染症予防教室

きょうは、1年生と2年生を
対象とした、「感染症予防教室」がありました。手をよく洗う大切さと、正しい手の洗い方を学びました。汚れが目に見えるライトに、よく洗った(つもりの)手をかざすと、なんと汚れがまだまだ浮き出て、もっと丁寧に手をあらわなくては!と、再認識させられました。

学芸会練習 頑張っています!


11月になり、学芸会も約2週間後に迫ってきました。どの学年も、衣装や大道具を考えたり、台詞や歌の練習をしたりと一生懸命です。特に台詞では、子供たちがアイデアを出しながら動きを付けて練習している様子が見られます。どんな学芸会になるのか、今からとても楽しみですね!




就学時健診


本日は、来年度の1年生になる子供たちが
就学時健診のために滝合小学校にきました。
5年生が、やさしいお兄さんお姉さんになって
やさしく声をかけ、お手伝いをしました。
ひのっちのキャラクター「のっち」くんも応援に
来てくれました。子供たちも大喜びです。



学芸会にむけて


11月となりました。各学年、学芸会にむけて練習に励んでいます。
現在は、多目的室を中心に、覚えた台詞や、役にあった動きを確認中です。
また、学校中の所々で、元気いっぱいの劇で使われる歌が聞こえてきます。
本番の大成功にむけて、今後さらに練習に熱がこもっていくことでしょう。
どうぞお楽しみに。

4年生 音読発表


朝の児童朝会で、4年生の代表3人が工藤直子さんの詩「秋になると」を暗唱発表しました。
一人一人堂々と発表できてとても素晴らしい発表でした。また、秋以外の季節についての詩を自分で考え、作ったものを発表してくれたりと意欲ある音読発表でした。

かわせみ学級、宿泊学習から「ただいま!」

 かわせみ学級のお友達が、宿泊学習から帰って来ました。あいにくの雨となりましたが、たくさんの保護者の方と先生方に迎えられ、「ただいま!」「キッザニアではこんな事をしたよ!」と、早速報告してくれたお友達もいました。たくさん頑張った分、お家に帰ったらゆっくり休んでください。


3年生【理科見学】、かわせみ学級【宿泊学習】

 今日は、たくさんの「行ってきます!」が聞こえてきた日でした。
 3年生が、理科見学で多摩動物公園の昆虫館へ。たくさんの昆虫とふれあい、理科の学習を深めてくることができました。


 かわせみ学級のお友達は、今日から宿泊学習です。大きな声で、お見送りの保護者の皆様、先生達にあいさつをして、元気に出発していきました。


 体験を通して、それぞれ素晴らしい学習ができました。学校に帰って来てからも、まとめをがんばれるといいですね。

音楽朝会「幕をあける歌」

音楽朝会では11月の学芸会に向けて「幕をあける歌」を全員合唱しました。
これから学芸会に向けての練習が本格的に始まります。

実りの秋
学校の畑では4年生の育てたヘチマがたくさん実りました。大きなヘチマが50以上実っています。観察するのも楽しいですね。
真っ青な秋空。富士山もうっすら雪化粧していました。秋も深まってきました。