滝合だより

滝合だより

臨時休校中の学習

 滝合小学校では、現時点で74本の学習用動画を作成しました。
時間割()の日付の朝8時から配信されますので、今74本全部を見ることはできませんが、随時、配信されていきます。
学習用動画は、休校中の子供たちの学習の一助になればと作成しました。臨時休校期間中はいつでも閲覧できますので、都合のよい時間に見て、学習を進めていただければと思います。

 また、インタラクティブスタディ(学習用ソフト)の活用も開始します。
インタラクティブスタディのID、パスワード、マニュアルは登校可能日21日1年・5年・6年、22日2年・3年・4年・かわせみ学級にお渡しします。動画とともにご活用ください。

登校可能日4

 今日は2・3・4年生の登校可能日でした。
 各クラスでは課題の答え合わせやオンライン授業の動画の見方の確認、作文の発表などを行っていました。子どもたちの生き生きとした姿を見ることができてとても嬉しかったです。

 今週は雨の日が続くようですが、動画を見て勉強したり、家で出来る簡単な運動をしたりして過ごしましょう。自分の興味があることを調べて深めていくのも楽しいと思います。得意なこともどんどん伸ばしていきましょう!

登校可能日3


今日は、1・5・6年生とかわせみ学級3組の登校日でした。
久しぶりの学校に登校してきた児童は嬉しそうにしていました。

かわせみ学級でも、学年ごとに分散登校をしています。
スムーズに学校生活が再開できるよう、毎日行っていた「日常の時間」を3密を避けて行っています。今日は雨だったので、体育館でマラソンをしました。窓はすべて開けて換気をしながら、おしゃべりもせず、距離も気を付けて行い、体力向上に努めました。


幸せの懸け橋になってくれるツバメ

校舎A棟の西側児童玄関の軒下にツバメが巣作りを始めています。

 海を越えて日本にやって来たツバメは、つがいになる相手を探しカップルになり巣を作ります。その巣で卵を産み、子育てをしてヒナが育つまで90日程の間、巣を使います。昔から、巣が作られた家には幸福が訪れると言われ縁起のよいツバメです。

 
 1日も早く、コロナ感染症が収束し、子どもたちが元気に登校してこられるようになることを全教職員祈っています。登校してきた時は是非一度見てください。

登校可能日2


 今日は2.3.4年生、かわせみ学級の登校可能日でした。
新しいクラスの友達と過ごす時間を楽しみにしていた様子が、「おはようございます。」という元気な挨拶や表情から見取れました。70分という短い時間でしたが、どの学年もソーシャルディスタンスを保ちながら先生の話をよく聞いていました。
 また、新しい教科書や教材を嬉しそうに手に取り「ようやく学年が一つ上がった実感がわいてきました。」という声も聞こえてきました。
友達や新しい担任の先生ともっと話したい気持ちをこらえながらも、久しぶりの学校に胸がわくわくしたのではないでしょうか。
1日でも早くクラス全員揃って学校生活が送れる日を楽しみに、次の登校可能日までの課題を計画的に取り組みましょう。