滝合だより

セーフティ教室(高学年)


 5校時、体育館で高学年のセーフティ教室がありました。
 スマートフォンやインターネットの利用について、NTTの方からお話ししていただきました。暑い時間でしたが、静かに話を聞くことができていたのは、子供たちなりに大切な話だとしっかり意識していたからでしょう。
 ご参加いただいた保護者の皆様も、ありがとうございました。ご家庭でも、スマートフォンやインターネットの利用について、話し合ってみてください。

とどけ!勇気2016②

とどけ!勇気2016では、6年生が代表して、リオオリンピックに出場する日本代表選手団に向けて、エールをおくりにいきました。

応援団長の松岡修造さんと応援練習をし、選手団入場。
赤いユニフォームを来た選手団の皆さんは、オリンピックに向けて気合い十分でとてもかっこよかったです。
また、『ゆず』によるアーティストの激励ライブもあり、子供たちにとって、とても貴重な経験になったと思います。

会場のモニター横に飾られたビックフラッグは、今回参加した学校の子供たちの手形とメッセージでできています。もちろん、滝合小学校の子供たちも参加しました。
子供たちのエールと勇気が選手たちに届きますように。

とどけ!勇気2016

6年生が「とどけ!勇気2016」リオオリンピック日本代表選手団応援イベントに参加しています。


会場の代々木第一体育館に到着しました。


開演を今か今かと待ちわびています。


読み聞かせがありました。

毎週木曜日に読み聞かせがあります。今日もお母さん方が来て下さり、各クラスで読み聞かせをして下さりました。
子供たちも毎週楽しみにしています。いつもありがとうございます!

芝生の様子


養生期間に入っている芝生ですが、順調に育っています。
これから夏にむけて、さらに育っていってほしいですね。
現在の様子です。


日光移動教室 最終日

 本日、無事に6年生全員が帰校しました。お迎えに来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

 天気予報では日光の朝は雨。しかし、お天気が味方をしてくれて、朝の集いの時間には雨が上がりました。



 中禅寺湖で遊覧船に乗りました。日光富士と言われる男体山の雄大な姿も見ることができました。







 富弘美術館で星野富弘さんの作品を鑑賞し、日光をあとにしました。



 バスの中では眠り込んでいた子も、お迎えの保護者の皆様の顔を見ると、ぱっと顔が輝きました。仲間のみんなと協力し、絆を深めた3日間。まずはゆっくり休んで、疲れを癒やしてください。来週からの更なる成長が楽しみですね。