滝合だより

滝合だより

5年生 八ヶ岳移動教室1日目

八ヶ岳移動教室1日目
お天気にも恵まれ、グループハイクができました。












夕方には無事に宿舎に着き、
「みんな元気」ですと学校に報告が入りました。

明日は、15時30分に学校到着予定です。

食育クイズ

今日は朝の児童集会で、保健給食委員会の食育クイズがありました。




委員会の児童は大きな声ではきはきと分かりやすく発表してくれました。
発表を聞く児童もいきいきとクイズに答え、楽しく食育について知ることが出来ました。

1・2年 遠足

今日は、1・2年生の遠足で平山城址公園まで行きました。
昨日の雨模様とは打って変わって、お天気にも恵まれ遠足日和となりました。

滝合小学校から平山城址公園まで1時間ほどかけて歩いて行きました。



平山城址公園につくと、縦割り班ごとに分かれてオリエンテーリングをしました。

班で協力して、ゲームに挑戦しました。
2年生が1年生の面倒を見ながら上手にまわることができました。


お弁当も班ごとに仲良く食べました。
保護者の皆さん、おいしいお弁当をありがとうございました。


低学年にとって長い道のりでしたが、誰も弱音をはくことはなく、無事に帰ってくることができました。

「今月の詩」


 本校では、今年度より全学年で「詩の暗唱」に取り組んでいきます。
そこで、「今月の詩」として毎月2つの詩などを紹介していきます。

 5月は、
  『なにかをひとつ』 やなせたかし  
  『おならうた』    谷川俊太郎   の2つです。

 一つ目は、「味わおう」というめあてで、二つ目は、「楽しもう」または「挑戦しよう」というめあてのもの取り組んでまいります。
 是非ご家庭でも、お子様と一緒に「詩」の暗唱に取り組んでみて下さい。
 言葉を身体で味わいながら、言葉の豊かな子供たちを育ててまいりましょう!

縦割り班遊び

今日の中休みに縦割り班遊びがありました。班ごとに事前に遊びの内容を話し合っていました。
まず、校庭に班ごとに集合し、遊び方を確認しました。





その後移動して班遊びを始めました。遊びの内容は、どろけい、鬼ごっこ、ドッジボールなど
を行う班が多かったようです。







どの班も6年生がリードして、仲よく楽しそうに遊んでいました。次回の縦割り班活動も楽しみですね。

読み聞かせが始まっています

 木曜日の朝読書は、読み聞かせの保護者の皆様による、読み聞かせの時間です。今日は2回目の読み聞かせがありました。各クラスで準備をして、静かに聞くことができました。



 朝からお話の世界に浸ることで、落ち着いた一日を始めることができました。保護者の皆様、ありがとうございました。

体育朝会で芝生整備!

今日は今年度初めての体育朝会でした。
全校で滝合小学校自慢の「緑の校庭」を整備しました。
今後も芝生再生プロジェクトが続きますが、運動会が芝生の上で素晴らしいものになりますよう、
保護者・地域の方々もご協力下さい。


        

暑くても元気、元気!

 良いお天気が続いています。中休みや昼休みは、たくさんの友達と一緒に、元気に外で遊んでいます。日差しがとても強いので、外に出るときは、帽子をかぶっていくこと、のどが渇く前に水を飲んでいくことが、元気に過ごすコツです。汗をたくさんかくので、ハンカチはいつもポケットに入れておくといいですね。