滝合だより
日光移動教室⑧
湯の湖から流れ出した水が雄大な滝となる…その音と水量に、子供たちは圧倒されています。
「迫力があってすごかった!」
「普段は見れなくて、綺麗だった!」
このあと、泉門池(いずみやどいけ)、小田代原(おだしろがはら)、竜頭滝へと歩を進めていきます。
日光移動教室⑦
湯の湖湖畔で、爽やかな風に吹かれながら目覚めの体操。この時に今日一日の行動計画も確認します。
付き添いの先生からは、昨日一日の頑張りについて褒めていただきました⤴︎
美味しい食事を終え、今日のメインは戦場ヶ原ハイキング。頑張りましょう!
日光移動教室⑥
お早うございます! 日光の朝は曇りです。
昨夜はお食事のあとに、日光彫り体験をしました。ペン立てに絵柄を描く体験を終え、
「使ったことがない彫刻刀(日光引っかき刀)だから慣れなかったけれど、上手くできた!」
のような感想が多く聞かれました。
また一つ、楽しい思い出が作れたようです。
日光移動教室⑤
予定通り奥日光高原ホテルに到着。開校式にて宿舎の方々に、「3日間お世話になります。よろしくお願いします。」と礼儀正しくごあいさつできました。
このあと、避難訓練、入浴、夕食と続き、19時からは日光彫り体験が予定されています。
日光移動教室④
日光東照宮に来ました。
あらかじめ学校では、自分が知りたいことを中心に色々と調べてきました。さらに東照宮のガイドさんからは、「国宝・陽明門の柱のうち、柱の模様の1本だけは、他のものと異なります。それはなぜでしょう?」など、興味深いことをたくさん教えていただきました。
徳川家康が埋葬されているお墓への石階段は200段以上で、ちょっとしんどかったようです(笑)
日光移動教室③
第一番目の見学場所、大谷資料館です。地下30mに広がる神秘の巨大空間、地下採掘場跡です。
大谷石は、旧帝国ホテルや、国会議事堂の建築資材としても使われています。
子供たちは口々に「めっちゃ寒い!」
気温は8℃しかありません。
日光移動教室②
バスレク、ビンゴで盛り上がっています。
景品は…担任の先生との2ショットだそうです(笑)楽しいですね。
バスレク係による司会も上手です。
日光移動教室①
日光移動教室が始まりました!
天候にも恵まれ、全員参加をとても嬉しく思います。
3日間を通して、学習面、生活面、態度面でしっかりと成長を遂げ、元気に戻って来れたらと思います。
色々と支えてくださった保護者の皆様はじめ、関係の皆様に感謝いたします。
たてわり遊び
今日は、2回目の「たてわり遊び」がありました。
「にげてー!!」「ナイスキャッチ!!」
「フルーツバスケット、楽しかったなぁ。」
それぞれの班で、6年生が考えてくれた遊びを楽しむことができました♪
芝生の整備
今日の芝生整備は、3年生、5年生が担当です。
皆で校庭に集合し、雑草のオオバコを取りました。
「いっぱい取れた」「根っこから取れたよ」と子供たちは、一生懸命に行いました。
根っこから抜くのは難しいようです。
最後は手洗いと水分補給をしっかり行い教室へ戻りました。
ソフトボール投げ
体力テストの種目の一つであるソフトボール投げを行いました。
今日一日で、全学年が交代しながら行いました。
高学年は、順番を待つ子供たちが記録を取ったりボールを拾ったりして、協力して取り組みました。
円から出ないように気を付けて、力いっぱいボール投げました!
5年生による田植え体験が行われました
本日、5・6時間目に5年生が田植え体験を行いました。
地域の農業指導員の方の説明を真剣に聞きながら、学校にある田んぼに田植えを行いました。
「ドロドロになったけど、きれいに並べて植えることができた!」
「泥の中でこんな姿勢を続けるのはとても大変だと思った。」
「今日植えた苗が大きく育ってくれるように毎日様子を見に行こうと思う!」
冷たい泥の中で、自分たちが植えた苗への暖かい気持ちを抱きながら、
張り切って稲を育てようと、やる気いっぱいの5年生でした。
避難訓練を行いました
避難訓練を実施しました。雨天のため、通常とは実施方法が変更となりましたが、1年生も放送が入るとすぐに机の下に潜って頭を守ることができました。振り返りでは、「頭をしっかりと守る!」「お・か・し・もを守る!」と避難時の大切なことを意識していました。
いつどんなときに災害が起こっても落ち着いて行動できるように、これからもしっかりと訓練を行っていきたいと思います。
たきあい塾が始まりました!
今日からたきあい塾が始まりました。
今年度の参加者は、2~6年生とかわせみ学級の児童、全部で95名です。
初日から、たくさんの問題に意欲的に取り組んでいました。
「こうすれば解けるんだ!」
「教えてもらって、できるようになったよ!」
どの教室からも、そんな声がたくさん聞こえてきました。
これからも、どんどん力が伸びていきそうですね。
講師の先生方、これからもよろしくお願いします。
多摩特研交流会
かわせみ学級は、多摩特研交流会に参加しました。
日野ふれあいホールで、市内の特別支援学級児童と、歌を歌ったり、ダンスをしたり、仲間作りゲームをしたりと親睦を深めました。
芝生整備がんばってます!
今日は1年・4年・かわせみ学級が中休みに芝生整備を行いました。
みんなが大好きな芝生の校庭を、協力してきれいに保っていきましょう!
5年生八ヶ岳移動教室21
滝合小学校に帰ってきました。
たくさんの保護者の方々や教職員に出迎えられ、子供たちはとても嬉しそうでした。
帰校式では、代表児童から楽しかった思い出や反省点などが発表されました。
「キャンプファイヤーやハイキングが楽しかったです。ソフトクリームも最高でした。」
「時間を守ることを今後に生かしたいです。」
八ヶ岳移動教室が無事終了しました。
お世話になった施設の方々、そして保護者の方々に感謝申し上げます。
ありがとうございました。
5年生八ヶ岳移動教室20
中央道釈迦堂パーキングエリアを出発します。
学校到着は、15:30頃です。
みんな元気です。
5年生八ヶ岳移動教室19
5年生八ヶ岳移動教室18
楽しみにしていたソフトクリームタイムです。
お弁当の後、清泉寮まで歩いて、チケットを受け取ります。
「新鮮なミルクで作るソフトクリームは最高!」