滝合だより

3年生代表が第11回児童・生徒によるプレゼンテーション大会に出場

 一昨日の1月18日、ひの煉瓦ホールにて、第11回児童・生徒によるプレゼンテーション大会が行われ、滝合小学校からは、3年生の代表児童がプレゼンテーションを行いました。
 テーマは『わたしたちのまち日野市・滝合地区☆命のかがやき☆』で、浅川の自然の素晴らしさと同時に、自然の脅威についても取り上げ、大変立派な発表をしました。普段いい勉強をしているのだなと感心しました。
 そして本日は全校児童の前でもプレゼンテーションを行い、大きな拍手をいただきました。

元気な滝合っ子

来週土曜日の滝合マラソンに向けて、パワーアップタイムが実施されています。
子供たちは、自分のペースで元気に走っています。



そして、3・4年生はオリパラバレーボールの授業がありました。
中央大学バレーボール部の方々が来校され、ボールの扱い方や、アタック、レシーブのやり方を教えてくださいました。
子供たちの楽しそうに活動する様子が見られました。



避難訓練



 1月の避難訓練

 本日2校時に避難訓練を行いました。どんな時でも自分の命を守る行動がとれるようになるために、予告をせずに訓練を行いました。今日は、落ち着いて避難行動をとることができました。どんな状況でも安全に避難できるように、今後も様々な場面を想定した避難訓練を行っていきます。

滝合マラソンに向けて

   今日は体育朝会がありました。25日()にある滝合マラソンについて担当教諭から次のような話がありました。走る時、追い越すときは外側から追い越すこと、ペースをつかんで走ること、走る時はおしゃべりをしないことなど、走るコツやポイントについて詳しく説明があり、子供たちは真剣に話を聞いていました。

今日の中休みのパワーアップタイムは雨のためできませんでしたが、滝合マラソンに向けて目標をもって練習に取り組んでほしいと思います。