滝合だより

滝合だより

学校公開

今日は学校公開でした。雨の中でしたが、たくさんの保護者の方に参観していただきありがとうございました。
授業では、お家の方が来ているとあって、子供たちは進んで挙手をしたり、発表したりしていました。


防災教室では、地域や保護者の方と一緒に水消化体験や応急救護体験、紙食器づくり、紙スリッパづくりなど学年ごとに体験活動を行いました。災害の際、どのように行動したらよいか、防災意識を高められる1日になることができました。


また、今日はお弁当デーでした。芝生の上でお弁当を食べる予定でしたが、芝生がぬれているため体育館や教室で食べました。子供たちは、とてもうれしそうにお弁当を食べていました。いつもよりも完食できた人が多かったようです。







読書週間5日目~国語の授業にて~

 読書週間5日目。親子読書は本日で終了です。親子読書カードの裏面に、おすすめの本を書いて、後日学校に提出することになります。よろしくお願いします。

 今日の学校公開日では、国語の授業で本を活用して学習していました。3年生「食べ物のひみつをしょうかいします」では、図書館から借りた本を使って、一つの食べ物がどんな食品に姿を変えるのかを調べました。


 5年生では、お話の中の謎を、グループで話し合って解く授業でした。文章をよく読み、友達と力を合わせて、謎を解くことができました。普段の学習が生かされていますね。

読書週間4日目~お弁当デーの本~

 本日、読書週間4日目。親子読書は明日土曜日までとなります。秋の夜長に、親子で本の世界を楽しむ機会にしてほしいと思います。
 明日は学校公開日、お弁当デーでもあります。図書室では、お弁当デーに向けて、レシピ本や料理がテーマの本を展示をしました。たくさん置いてあった本が次々と借りられていったので、子供たちも料理に興味をもってくれているようです。明日のお弁当デー、子供たちはどんなお弁当を作ってくるのでしょうか。今から楽しみです。


読書週間3日目~後期図書委員会、がんばっています~

 読書週間3日目です。今日は、後期図書委員の活動を紹介します。10月から、後期の図書委員会の子供たちががんばっています。


 読書週間なので、たくさんの子が本を借りにきています。図書委員は、本の貸し出し返却だけでなく、休み時間の最後には図書室の机やいすを整頓してから帰るなど、みんなが図書室を気持ちよく使えるようにしてくれました。

読書週間2日目~絵本の紹介~

 読書週間2日目になります。親子読書のご協力ありがとうございます。
 今日の給食にはトーベ・ヤンソン作『ムーミン谷の夏まつり』に登場するスナフキンの豆入りスープがでました。栄養士さんが、給食の時間に各クラスを回り『ムーミン谷の夏まつり』の本を紹介してくれました。
 図書室にあるので、ぜひ読んでみてください。