滝合だより

滝合だより

世界を知ろう~エジプトの料理、首飾り~

 オリンピック・パラリンピックに向けて、9月から、給食で世界の料理をいただいています。今日はエジプトの焼き菓子「バスブーサ」でした。子供たちは「これ、なんだろう?」「おいしい!」と言いながら食べていました。料理について、詳しいことは「給食カレンダー」のページをご覧ください。



 また、異文化理解のためにエジプトの首飾りが滝合小にプレゼントされました。水曜日の集会で子供たちに紹介されました。今後は職員玄関横のケースで展示していますので、見てみてください。

インフルエンザに気を付けましょう

 現在滝合小学校では、インフルエンザが流行しております。
学校では、手洗いうがいを提唱していますが、ご家庭でもこまめに手洗いうがいをし、インフルエンザにかからないように気を付けてください。

教育実習生 研究授業

 滝合小学校には今、運動会から2週間、教育実習生が2名来ています。本日、一人の実習生が研究授業を【道徳】の授業で行いました。短い期間でしたが、学んだことを授業で発揮できたと思います。


縦割り清掃


 本日の昼休みから掃除の時間にかけて、縦割り清掃を行いました。
 今回は校庭(浅川側)の落ち葉拾いです。班長を中心にたくさん落ち葉を拾う姿が見られました。

 今日は涼しい風が吹き、秋の訪れを感じた日でした。しかし、1日の中での気温差も激しく、体調を崩しやすい時期でもあります。
 学校では、風邪やインフルエンザによる欠席が出てきています。学校でもうがい・手洗いをするよう言葉掛けをしていますが、ご家庭でもうがい・手洗いを励行し、体調管理をお願いいたします。

後期委員会スタート


本日は、第一回目の後期委員会がありました。
どの委員会も、新しいメンバーとなり、少し緊張した様子ですが、委員長、副委員長も新たに決まり、決意新たにがんばろうという子もいたようです。
児童会計画委員会では、学芸会のテーマ決めを行いました。1か月先の学芸会ですが、真剣に話し合う姿が印象的でした。