滝合だより

滝合だより

なわとび週間パワーアップ終了

本日でなわとび週間が終了しました。

良い天気に恵まれ、全校児童が中休みになわとび運動に取り組んでいました。

6年生が二重跳びでビュンビュン跳んでいると1年生や2年生がまわりでじっと見ています。

「すごいなあ。かっこよく跳んでみたいなあ。」

3学期も残りわずかです。

手洗い・うがいをして健康で学校生活ができるようにしたいですね。

【体育】なわとび週間

なわとび週間も明日で終わりです。

毎日校庭に出て、一生懸命なわとびで遊んでいる子供たち。

できる技も増えてきました。


友達と競争したり、一緒に跳んだりとにこにこ笑顔がたくさん見られました。

5・6年生お別れスポーツ大会開催

5・6年生が全員集まって「お別れスポーツ大会」が開催されました。

6年生の、実行委員の人たちがドッジボールを企画してくれ、5.6年1組の女子がAチーム・・・

5.6年2組の男子がDチームというように、交流してゲームを楽しみました。

最初は、女子の対戦を男子が観戦。次に、男子の対戦を女子が観戦。

最後には、1組VS2組で、全員が参加するゲームを行いました。

体育館は、ものすごい歓声!!白熱した戦いとなり、大変な盛り上がりでした。

6年生から、5年生に「これからも今日のドッジボールのように、みんなで協力して、

滝合小を引っ張っていってください!」とメッセージが贈られました。

3月・・・卒業までの思い出が、またひとつできた ひとときでした。
 

【3・4年】地域清掃

今日は、今年度3回目の地域清掃を行いました。

3・4年生が長沼橋と滝合小前の河川敷のゴミ拾いをしました。


やる気あふれる中学年です。

少ない活動時間でしたが、たくさんのゴミを拾うことができました。

地域がきれいになることは気持ちがいいことですね。

【浅川っ子の会】バードウォッチング&焼き芋

2月22日(日)曇り空のもとではありましたが、

浅川っ子の会 バードウォッチング&焼き芋が開催されました。


  

出発前には双眼鏡の使い方を勉強し、焼き芋の準備をしました。

水にぬらした新聞紙でお芋をくるんで・・・アルミホイルでまきまき・・・

そして、

焼き芋を焼いている間に、バードウォッチングに出発!!


  

野鳥図鑑でなんの鳥なのか調べたり、観察したりして、

すみずみまで浅川周辺の鳥を観察しました。

かわせみが細い木の枝にとまっているのをじーっと見ることができました。

こんなにじっくり見られるのはラッキーなことなんだそうですよ。

学校に戻ったら

おいしいスープと焼き芋で冷えた体を暖めました。

愛情たっぷりのスープとおいしい焼き芋で

心までほかほかになりました。

今年度の浅川っ子の会は本日で終了です。

楽しい活動がいっぱいの浅川っ子の会

来年度も楽しみですね!

【6年】社会科見学に行ってきました!

6年生にとって小学校生活最後の社会科見学に行ってきました。

行ってきた場所は、東京高等裁判所、科学技術館、国会議事堂です。




最初に行った東京高等裁判所では、裁判所について説明を聞いた後、模擬裁判を体験することができました。

普段は絶対に入ることができない法廷に入ることができたのは、とても貴重な体験でした。




次に行ったのは科学技術館です。たくさんの体験コーナーは不思議な発見がたくさんありました!



最後は国会議事堂(衆議院)です。国会中継でおなじみの衆議院議場を傍聴席から見学しました。

今回の社会科見学は、6年生にとって、たくさんのことを学ぶことができた貴重な1日でした。

音楽朝会☆ベストフレンド

音楽朝会がありました。

6年生を送る会で歌う「ベストフレンド」の練習を全校で行いました。

気持ちを込めて歌うコツ

「気持ち袋」を教えてもらいながら

「気持ち袋」膨らませて歌いました。

本番では、気持ちを込めた優しい歌声が

響くのが楽しみですね。


浅川ふれあいマラソンがありました!

 

2月11日(水) 平山中学校にて浅川ふれあいマラソンが開催されました!

雲一つない晴天に恵まれ、浅川沿いの土手には気持ちのいい風が吹いていました。

滝合マラソンの練習成果もあってか、一生懸命に走る子供達の表情もいつもより引き締まった様子で、みんな最後まで全力で走りきりました。

滝合小からの上位入賞者も続出し、会場を賑わせていました。

今週は学習発表会!

今週は学習発表会があります。

今週の目標は、「学習発表会に向けて、友達の良いところをみつけたり、アドバイスをしたりしよう。」です。

子供たちは、話し合ったり、工夫したりしながら学習発表会に向けて頑張っています!