ようこそ 日野市立滝合小学校へ
滝合だより
読書週間6日目~読書の秋~
<1人目:2年生>
わたしは、「新しい本(新しく購入した図書のことですね)」から本を選んで読みました。新しい本はきれいだし、まだ見たことがない本がたくさんあるからです。
<2人目:4年生>
僕は友達と一緒に読める迷路の本を借りました。みんなで遊びながら読むと楽しいですよ。もちろん、「読書の記録」の本も読んでいます。
<3人目:5年生>
私は、「先生のおすすめ本(学校図書館の廊下に掲示しています)」に載っている本を借りました。面白そうだったからです。(面白かったら友達に紹介しますか?と質問したところ)はい!紹介したいです。
今週も引き続き読書週間を行っています。たくさんの図書に触れ合い、「読書の秋」を楽しんでくれたらいいなと思っています。
学校公開
今日は学校公開でした。雨の中でしたが、たくさんの保護者の方に参観していただきありがとうございました。
授業では、お家の方が来ているとあって、子供たちは進んで挙手をしたり、発表したりしていました。
防災教室では、地域や保護者の方と一緒に水消化体験や応急救護体験、紙食器づくり、紙スリッパづくりなど学年ごとに体験活動を行いました。災害の際、どのように行動したらよいか、防災意識を高められる1日になることができました。
また、今日はお弁当デーでした。芝生の上でお弁当を食べる予定でしたが、芝生がぬれているため体育館や教室で食べました。子供たちは、とてもうれしそうにお弁当を食べていました。いつもよりも完食できた人が多かったようです。
読書週間5日目~国語の授業にて~
今日の学校公開日では、国語の授業で本を活用して学習していました。3年生「食べ物のひみつをしょうかいします」では、図書館から借りた本を使って、一つの食べ物がどんな食品に姿を変えるのかを調べました。
5年生では、お話の中の謎を、グループで話し合って解く授業でした。文章をよく読み、友達と力を合わせて、謎を解くことができました。普段の学習が生かされていますね。
読書週間4日目~お弁当デーの本~
明日は学校公開日、お弁当デーでもあります。図書室では、お弁当デーに向けて、レシピ本や料理がテーマの本を展示をしました。たくさん置いてあった本が次々と借りられていったので、子供たちも料理に興味をもってくれているようです。明日のお弁当デー、子供たちはどんなお弁当を作ってくるのでしょうか。今から楽しみです。
読書週間3日目~後期図書委員会、がんばっています~
読書週間なので、たくさんの子が本を借りにきています。図書委員は、本の貸し出し返却だけでなく、休み時間の最後には図書室の机やいすを整頓してから帰るなど、みんなが図書室を気持ちよく使えるようにしてくれました。
読書週間2日目~絵本の紹介~
今日の給食にはトーベ・ヤンソン作『ムーミン谷の夏まつり』に登場するスナフキンの豆入りスープがでました。栄養士さんが、給食の時間に各クラスを回り『ムーミン谷の夏まつり』の本を紹介してくれました。
図書室にあるので、ぜひ読んでみてください。
読書週間1日目~図書委員の読み聞かせ~
図書委員会の児童が、給食の放送で『ムーミン谷の夏まつり』の読み聞かせをしてくれました。この本には、明日の給食メニュー「スナフキンの豆入りスープ」が出てきます。少し長いお話でしたが、図書委員さんが何度も練習して、一生懸命読んでくれました。この本は図書室にあるので、ぜひ読んでみてください。本を読んで給食を食べると、いっそうおいしく感じると思います。明日の給食が楽しみですね。
たきあい塾 前期最終日
春から始まった「たきあい塾」も、本日が前期最終日となりました。
地域の方が講師となって丁寧に指導してくださり、子供たちも意欲的に学習を進めています。
11月中旬から後期が始まります。興味がある方はぜひ参加しましょう。
手あらい、うがいをしよう
学級閉鎖を行っている学級もあります。
体調管理に気を付け、体調が悪い場合は無理をせず早めに受診しましょう。
インフルエンザと診断された場合は、学校までご連絡ください。
お医者さんの指示にしたがって、ゆっくり休みましょう。
しっかり石けんで手を洗い、こまめにうがいをしましょう。
世界を知ろう~エジプトの料理、首飾り~
また、異文化理解のためにエジプトの首飾りが滝合小にプレゼントされました。水曜日の集会で子供たちに紹介されました。今後は職員玄関横のケースで展示していますので、見てみてください。
インフルエンザに気を付けましょう
学校では、手洗いうがいを提唱していますが、ご家庭でもこまめに手洗いうがいをし、インフルエンザにかからないように気を付けてください。
教育実習生 研究授業
滝合小学校には今、運動会から2週間、教育実習生が2名来ています。本日、一人の実習生が研究授業を【道徳】の授業で行いました。短い期間でしたが、学んだことを授業で発揮できたと思います。
縦割り清掃
本日の昼休みから掃除の時間にかけて、縦割り清掃を行いました。
今回は校庭(浅川側)の落ち葉拾いです。班長を中心にたくさん落ち葉を拾う姿が見られました。
今日は涼しい風が吹き、秋の訪れを感じた日でした。しかし、1日の中での気温差も激しく、体調を崩しやすい時期でもあります。
学校では、風邪やインフルエンザによる欠席が出てきています。学校でもうがい・手洗いをするよう言葉掛けをしていますが、ご家庭でもうがい・手洗いを励行し、体調管理をお願いいたします。
後期委員会スタート
本日は、第一回目の後期委員会がありました。
どの委員会も、新しいメンバーとなり、少し緊張した様子ですが、委員長、副委員長も新たに決まり、決意新たにがんばろうという子もいたようです。
児童会計画委員会では、学芸会のテーマ決めを行いました。1か月先の学芸会ですが、真剣に話し合う姿が印象的でした。
生活科見学の顔合わせ
1年生と2年生は、10月8日(火)に多摩動物公園へ
生活科見学に出かけます。
今日は、班活動をするメンバーの顔合わせをし、自己紹介や
班のめあてと見学する順路を相談しました。
「手をはなさずに歩く。」「動物園では、静かな声で話す。」と
いった約束を考えていました。
1年生と2年生が楽しく仲良く生活科見学の準備をすることが
できました。
10月8日(火)が楽しみですね。
図書委員会集会
今日の集会では、前期の図書委員会のメンバーがおすすめの本を紹介をしました。
どの本もとても読みたくなるような素敵な発表でした。
図書委員の発表が終わった後は、おすすめ本をすべて読んだ児童の表彰も行いました。
本から学べることはたくさんあります。
これからもたくさんの本に触れていってほしいと思います。
10月!
今日から10月…あっという間ですね。
先月は運動会の練習でにぎやかだった校庭も、今日はしーんとしています。
その代わり、校舎からは元気な声が聞こえてきます。学習に意欲的に取り組んでいるのでしょう。
スポーツの秋、食欲の秋、勉強の秋…子供たちが様々なものにこつこつ取り組む姿は、いつ見ても感動します。
運動会
晴天の下、どの子も輝いていました。
運動会前日
今日まで子供たちは一生懸命練習をしてきました。当日は一人一人が主役となり、精一杯頑張ってくれることと思います。子供たちへのご声援どうぞよろしくお願いいたします。
運動会前最後の全校練習
運動会本番まであと2日となりました。
今日は運動会前最後の全校練習を行いました。
応援にも力が入りました。
運動会当日は子供たちの元気な声と一人一人が
輝く姿が見られると思います。とても楽しみです。
運動会係活動
今日の6時間目に、運動会の係活動がありました。5・6年生全員と4年生の応援団は、当日の運動会が大成功するように自分の仕事を一生懸命覚えていました。頼もしいです。
来週末はいよいよ運動会本番です。当日に全力を出せるよう、この連休でしっかり体を休めてください。
運動会に向けて・・・
お昼休みは、応援団の団長の大きな掛け声に合わせて振りを揃え、各チームが一致団結して練習していました。
本番が楽しみです。
児童朝会と平山季重まつりの紹介
今日は飼育委員会による児童朝会がありました。
学校の飼育小屋で飼っているうさぎについて飼育委員がクイズを出して紹介しました。子供たちは、学校のうさぎのひみつについて興味津々聞いて参加していました。
また、児童朝会の後半は、日野市役所の方から10月26日に行われる「平山季重まつり」について紹介がありました。お祭りは平山季重氏が住んでいた平山城址公園駅前で行われます。当日はチームを組んで弓矢の的当てがあるそうです。興味のある方はぜひ参加してほしいと思います。
菊を育てていますーかわせみ学級ー
菊の花を育て始めました。
苗を植えて2週間、すくすく育っています。
きれいな花が咲くようにと願って水をあげています。
秋らしい一日でした
中休み、昼休みには、多くの児童が外に出て、元気よく走り回る様子が見られました。
一週間の中で気温の変動が大きく、咳、鼻水が出ているお子さん、なんとなく体調がすぐれないお子さんも見受けられます。
あと2週間で運動会!
自分の力が十分に出せるよう、週末は無理をせず体調の管理に努めましょう。
音楽朝会
今日は音楽朝会だったので、スローガン発表の後、「ゴーゴーゴー」を赤白に分かれて歌う歌合戦をしました。
歌声や腕の上げ方を見て、先生方が赤白のカードで判定しました。結果は…今日は赤の勝ち! けれど、本番まではまだ時間があるので、当日どうなるかは楽しみにしていてください。今日よりさらに成長した姿を運動会でお見せできると思います。
高学年選抜リレー練習
本日より、運動会の選抜リレー練習が始まりました。
6年生が中心となって、チームが一つになるよう声を掛けあっていました。
運動会当日の彼らの走りに、ぜひご期待ください。
台風の影響は
滝合小学校では大きな被害はありませんでしたが、多少の雨漏りと、木が1本倒れていました。しかし、子供たちの学習環境には、大きな影響はありません。
元気な子供たちは、暑い中校庭で遊んでいました。子供ってすごいですね。
本日の登校時間について
台風15号の影響による警報等は解除されましたが,安全を考慮し予定通り,本日の登校時間を次のようにします。登校時間の目安は10:20~10:30頃。3時間目(10:40~)授業を開始いたします。安全に留意し登校してください。皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
尚,かわせみ学級の朝のバス運行については,通常の発車時刻の2時間遅れとなりますので,その時間に合わせてバスにご乗車くださいますようお願いいたします。
滝合小学校 校長 加藤敏行
芝生整備
酷暑の中、たくさんの雑草を抜いたり、芝生の内の小石を拾ったりしてくれました。
運動会もきれいな芝生で行えそうです。ご苦労様でした。
保護者の皆様、地域の皆様暑い中ご協力ありがとうございました。
縦割り遊び
晴天のもと校庭でおにごっこをするクラス。教室で、フルーツバスケットをするクラスなどがありました。だんだん異学年の友達の仲も良くなって、たくさんの笑い声が聞こえてきました。
避難訓練
運動会係活動
5・6年生による運動会の係活動が始まりました。
どの子も、運動会が成功するように積極的に行動していました。
さすが高学年です。
令和になって初めての運動会、今年度は、午前中のみの開催です。
みんなの力を合わせて、素晴らしい運動会となりますように。
運動会練習が始まりました。
9月になりました。今月は運動会があります。
運動会特別時程が始まり、体育館からは元気な声が聞こえてきます。
今年度は一体どんな演技が完成するのでしょうか。
当日が楽しみですね。
子どもまつり
平日にも関わらず、たくさんの保護者が見に来て頂きありがとうございます。また、PTAの方や育成会もお店を出してくれ、とてもにぎやかな子どもまつりになりました。
明日は、こどもまつり!!
明日は、こどもまつりです。3年生以上の子供たちは、お店を出店します。
放課後に校舎を回ると、どの教室も何やら楽し気なお店の雰囲気があります。
明日は、みんなで有意義な時間を過ごせたらと思います。
どんなお店があるのか、楽しみですね。
2学期始業式
朝、子供たちは元気よく門の前で挨拶をしてから、教室に入りました。
教室では、友達と夏休みの思い出などを楽しそうに話していました。
2学期は子供まつりや運動会、学芸会などと行事が盛りだくさんです。
友達を大切にして、元気で学校生活を送れるようにしていきましょう。
アレルギー対応研修
アレルギー対応研修を行いました。
全職員でシュミレートしたり、エピペンの打ち方を確認したりしました。
夏休み
8月も後半になり、暑さがやわらいできました。ずっと職員室で暑さをしのいでいたうさぎたちも、外の小屋に戻ってきました。
夏休みも残り3日です。道具の準備、体の準備、心の準備を整えて、新学期よいスタートを切りましょう!
秋の気配
少し過ごしやすくなってきたので、うさぎを飼育小屋に戻しました。
2羽とも、とっても元気です。
理科室、廊下、保健室の金魚やクラスのメダカやザリガニも元気です。
虹
雨はすぐに止み、平山住宅の上には虹が出ていました。
夕立
黄緑色の芝生
毎日暑い日が続いていますが、滝合小のみんなは元気にしているでしょうか?
校庭の芝生はみなさんの協力もあり、おかげさまでコンディションがよくなってきています。
夏休みもあと少しになりました。思い出をたくさん作ってくださいね。宿題の仕上げも忘れずに!
うさぎさんたちのお盆
聞こえてくるのは・・・、工事の音だけ。
昨年度より、暑さも厳しくないように感じますが、
台風や今後の天候も心配のため
うさぎさんたちは、一時校舎内にお引越し。
食欲もあり、日直の先生がお世話をしにいくと、
寄ってきます。
よしよしされると、目を細めて
嬉しそうに、気持ちよさそうにしていました。
うさぎたちも、子供たちが戻ってくるのを
待っているようです。
畑の様子
本日の気温は35度。大変暑いです。
植物にとっても暑いはずですが、滝合小の畑は元気です。ご覧ください。このおいしそうなトマト!元気いっぱいのひまわり!
地域の皆様に見守られながら、植物たちは力いっぱい夏を乗り越えます。
うさぎさんの様子
暑い日が続いています。
うさぎの体調を考え、現在2羽とも校内に避難させています。
えさもよく食べ、元気です。
皆さんも体調に気をつけて、楽しい夏休みをお過ごしください。
飼育小屋の様子
水分補給をこまめにとる等、暑さ対策をして熱中症には十分お気を付けください。
今年度プール最終日でした
本日、今年度のプールが無事終了いたしました。
昨日中止になってしまい検定ができなかった中学年は、本日検定を行いました。
1年生から6年生まで、自分の目指す級に少しでも近づけるよう、目標をもって取り組む姿が今年度も素晴らしかったです。来年度も、一人一人が楽しく安全に夏季休業中の水泳を受けられるようにしていきたいと思います。
本日3回目の水泳教室中止について
熱中症指数が規定を超えたため、本日3回目の中学年プールを中止いたします。よろしくお願いいたします。各御家庭でも熱中症予防にご留意ください。
夏季水泳教室
梅雨が明けてから毎日暑い日が続いています。今日の水泳教室は2回目までの実施でしたが、子供たちは暑さに負けず元気に泳いでいました。
明日8月1日は、水泳教室の検定日となります。積極的な参加をお待ちしています。
【令和7年9月20日(土)】
中止:シバ開放DAY!!
本日9月20日(土)に予定していた
シバ開放DAY!!は雨天のため残念ですが、中止とします。
次回10月25日(土)『滝愛フェスティバル』開催予定‼
ぜひご参加ください!!
【令和7年8月29日(金)】
シバ開放DAY!!開催します。
在校の皆様、地域の皆様、
芝生の校庭で遊びませんか?
9月20日(土)
9:00~11:00
※安全のため、子供のみではなく
大人同伴でお越しください。
【令和7年5月30日(金)】
シバ開放DAY!!開催します。
在校の皆様、地域の皆様、
芝生の校庭で遊びませんか?
6月7日(土)
9:00~11:00
※安全のため、子供のみではなく
大人同伴でお越しください。
【令和7年5月9日(金)】
中止:シバ開放DAY!!
5月10日(土)に予定していた
シバ開放DAY!!は雨天が予想されるため残念ですが、中止とします。
次回6月7日(土)開催予定‼
ぜひご参加ください!!
【令和7年5月2日(金)】
シバ開放DAY!!開催します。
在校の皆様、地域の皆様、
芝生の校庭で遊びませんか?
5月10日(土)
9:30~11:00
※安全のため、子供のみではなく
大人同伴でお越しください。
【令和7年4月11日(金)】
シバ開放DAY!!開催します。
在校の皆様、地域の皆様、
芝生の校庭で遊びませんか?
4月19日(土)
13:30~15:00
※安全のため、子供のみではなく
大人同伴でお越しください。
【令和7年4月1日(火)】
◆新1年生対象の入学受付◆
*悪天候が予想されるため、会場を体育館に変更しました。お気を付けてご来校ください。
・受付 10時00分~
【令和7年3月15日(土)】
≪ 開催します!! ≫
シバ開放DAY!!13:00-15:00
今年度は、最後です。
滝合小の校庭で遊びましょう。
(13:30から滝合のサクラで木工あり!)
*東昇降口前で、必ず受付をしてください。
*保護者同伴で、お越しください。
*在校生の他、
地域の方の参加も、お待ちしています。
*ひなたぼっこも可能です。
【令和7年2月21日(金)】
シバ開放DAY!!開催します。
在校の皆様、地域の皆様、
芝生の校庭で遊びませんか?
2月22日(土)
8:30~10:00
安全のため、子供のみではなく
大人同伴でお越しください。
【令和7年2月10日(月)】
◆令和6年度展覧会のご案内
児童の思いのあふれた素晴らしい作品をぜひご覧ください。
●保護者・地域の皆様対象●
2月14日(金)
14:30-16:30
2月15日(土)
8:30-16:30
*受付は体育館玄関にて。
*外履きを入れる袋、上履きをご持参ください。(保護者は名札持参着用)
*授業は公開していません。
【令和7年1月29日(水)】
◆入学説明会を開催します。
*令和7年入学予定者対象
(体育館玄関へお越しください。)
・受付 13時45分~
・説明会 14時00分~
【令和7年1月22(水)】追記
【令和6年12月19日(木)】
◆3学期学校公開◆
【1月25日(土)】
道徳授業地区公開講座
*1・2校時は教室で道徳等の授業を参観できます。
*3・4校時
講師:大原 龍一先生
1校時8:35~
2校時9:25~
3校時10:25~(児童向け)
体育館にて、道徳講話
4校時11:15~
(保護者、地域向け)
体育館にて、道徳講話
地域・保護者・他校教職員の皆様
ぜひご参加ください。
*3・4校時は校舎に入れません。
【令和6年10月12日(土)】
今年度は「日野市総合防災訓練」を、滝合小学校にて開催します。
(9時~12時。校庭、体育館にて)
地域、保護者の皆様は、ぜひ防災訓練にご参加ください。
なお、授業日ですが、
学校公開は行っておりません。
【令和6年9月24日】
令和6年度授業創造プランをアップロードしました。
【令和6年6月14日】
滝合小学校のきまりをアップロードしました。
【令和6年6月7日(金)】
◆1学期学校公開◆
【6月21日(金)】
3校時10:25~
4校時11:15~
【6月22日(土)】
1校時 8:35~
(芝生整備8:45~)
2校時 9:25~
3校時10:25~
4校時11:15~
(給食は公開なし)
5校時12:55~
なお、令和7年度入学予定者向けの学校説明会及び、ステップ教室説明会を下記の時程で実施いたします。会場は多目的室です。
14:00~14:30(学校説明会)
14:45~15:15(ステップ教室説明会)
【令和6年5月10日(金)】
◆令和6年度いじめ防止基本方針をアップロードしました◆
◆令和6年度時程表をアップロードしました◆
【令和6年4月16日(火)】
◆日野市立滝合小学校の食育(令和5年度実績・令和6年度予定)を掲載しました。
【令和6年3月26日(火)】
◆教育課程届を掲載しました。
◆4月・5月の主な行事予定
【令和5年9月26日(火)】
インフルエンザが流行しています。発熱等がありましたら、受診をお勧めします。
【令和5年6月5日】
をアップロードしました。
【令和5年5月24日】
令和5年度いじめ防止基本方針をアップロードしました。
【令和5年5月16日】
滝合小学校のきまりをアップロードしました。
(2016年4月から2018年3月まで)