滝合だより

【5年生】卒業式に向けて

 5年生は,1~5年生の在校生代表として,卒業式に出席します。卒業式では,卒業生の入退場時の曲を演奏します。2時間目には,初めての卒業式練習が行われました。卒業式が卒業生にとってどのような行事かを教員から聞き,気を引き締めている様子が見られました。

 子供たちからは,「もっと,リコーダーの練習をした方がよさそうだな。」といった声が聞こえてきました。

 明日からは,6年生との合同練習が始まります。6年生へのお祝いの気持ちと,最高学年になるという自覚をもって,練習に臨んで欲しいと思います。

今年度最後の委員会活動

 今日は今年度最後の委員会活動がありました。片付けや清掃、振り返りをしました。5・6年生が1年間滝合小学校をよくするために活動してくれました。最後の清掃や片付け、ポスターはがしや各教室で振り返りを行いました。1年間よく頑張りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

避難訓練

今年度最後の避難訓練がありました。

今月の避難訓練も予告なしでしたが,どの学級の児童も真剣に訓練ができました。

5年生は,社会科で「自然災害とともに生きる」という学習をしたばかりで,次のような感想が聞かれました。

「今日の避難訓練では,5分5秒で全児童の避難が終わりました。今日は校長先生から201 1年3月11日におきた東日本大震災について,話していただきました。そして,1か月に1度の避難訓練にはこれからも真剣に取り組んでいこうと思いました。」

「私は今日の避難訓練では,できるだけ避難時間を縮められるように頑張りました。実際には5分5秒でした。担当の徳田先生は4分40秒を目標とするとよいですねとおっしゃっていたので,これからもタイムを少しでも縮めて,日々真剣に取り組むことが大切だと改めて感じました。今日は,東京大空襲,明日は東日本大震災があった日なので,人々の思いや苦しい思いをした人のことを忘れずに,これからも避難訓練をしたいと思います。」

卒業式 式場準備

五年生が力を合わせて、式場準備をしました。

卒業生のために、学校のために。

最高学年のバトンを受け取る準備でもあります。

「こんなにほこりがたまっているんだ!こっちも拭いておこう。」

「一緒にやるよ!」

お互いに声を掛け合いながら

思いをもって作業をする姿が見られました。

新1年生への贈り物

入学式に流す動画について、グループに分かれてどんなことを伝えるかを話し合いました。どんなことを伝えたら1年生が安心したり、滝合小に来るのが楽しみになってくれたりするかを考えました。「滝合小のすてきな所が知れたときは楽しみになったな。」「勉強の面白さが分かったらみんなと早く勉強したくなった。」「美味しい給食のことが分かったら楽しみになった。」など、自分たちのときのことを思い出しながら、今度は僕たち私たちがやるぞという気持ちをもって話し合っていました。

 

 

校長先生からの贈り物

月曜日の朝会はいつも校長室からの配信ですが、今日は、いつもと違い音楽室からの配信でした。

校長先生が、もうすぐ卒業する6年生に向けて、森山直太朗さんの「さくら」を歌ってくださりました。

この日のために校長先生はたくさん練習をしてきたそうです。

心のこもったすてきな歌の贈り物をありがとうございました。

 

 

『6年生ありがとうフェスティバル』

1時間目に『6年生ありがとうフェスティバル』が行われました。

今年度は、密を避けるために6年生は、体育館で待ち、各学年が入れ替わりで6年生に感謝の気持ちを伝える方式でした。

後輩たちから、クイズやダンスなどのプレゼントを貰った6年生は、とても嬉しそうでした。

2年生 親子レクの様子

 2年生の保護者会の前に、親子レクリエーションで玉入れをしていました。

 保護者の方々と子供たちがチームとなって、紅白に分かれて勝負!

 子供たちは体育館に入った瞬間、

「すごい!」

「玉入れだ!絶対勝ちたい!」

「玉入れ初めてだから楽しみ!」

と、とても生き生きしていました。

 

  保護者の方々も全力で参加してくださり、子供たちの応援の声がたくさん聞こえてきました。

 

 保護者の方々、準備や片付けなど、たくさんのご協力ありがとうございました。

 

6年生 奉仕活動

3月に入り、今年度も残りひと月となりました。

今日の1・2時間目に、卒業を控えた6年生が奉仕活動を行いました。

「世話になった滝合小学校に感謝・お礼の気持ちを込めて掃除をしたい。」「来年の1年生のために滝合小をきれいにしたい。」と、一生懸命に取り組んでくれました。

 

 

 

「普段掃除をしないところだから、埃がたくさん!」「綺麗になると嬉しい!」「こんな高いところを掃除する、掃除業者の人は大変だな。」

 

真剣に取り組む姿がとても立派でした。

6年生、ありがとうございました。

 

自分が大切にしていきたいこと

 6年生の国語「今、ぼくは、わたしは」では、今までの人生の中での経験を通して、大切にしていきたいことを考える学習をしました。

「笑顔を大切に」「生き物を大切に」「礼儀を大切に」「仲間を大切に」人それぞれ違う「大切にしていきたいこと」を理由を明らかにして発表しました。今回の学習で、自分の大切にしていきたいことへの思いがさらに深まりました。大人になってもこの思いを忘れずに過ごしてほしいですね。