滝合だより

読書週間最終日~新しい本、図書ボランティアさん発足~

 読書週間最終日です。たくさんのご協力をありがとうございました。読書週間は終わりですが、これからもたくさん図書室の本を活用してください。
 昨日、前期の新しい本が滝合小学校に届きました。図書室に出せるように準備中です。6月18日~22日まで図書室で展示した後、貸出開始になります。夏休みの読書に、ぜひ新しい本を読んでみてください。


 また、今年度の図書ボランティアさんが発足しました。早速、図書室に分かりやすい本の配置図を作って、貼りだしてくださいました。公共の図書館と同じ並び方に変わったので、滝合小学校で上手に本を探せるようになったら、どこの図書館でも本を探すことができるようになりますね。


 図書ボランティアさん、読み聞かせサークルの皆様、ありがとうございます。これからもたくさんの子供たちが読書に親しめるようにしていきます。

歯科保健指導(2年)




 学校歯科医の先生と歯科衛生士さんをお招きして、2年生が歯科保健指導を行いました。

滝合小学校では、全学級1時間ずつ歯科保健指導を行っています。

2年生は1年ぶりの歯科指導です。

朝きちんと歯みがきをしてきたつもりですが、赤く染まった口の中に、みんなびっくり!

あらためて「やさしく」「こまかく」「まっすぐ」ていねいにみがくことを教えていただきました。

はっけん!わがまち、滝合学区!

 今日は、2年生が平山住宅やたこ公園の辺りを探検しました。
 静かな住宅を抜けると・・・!たこ公園には、子供たちがワクワクする遊具がたくさんありました。子供たちは、目をキラキラさせて見ていました。
 そこで、クラスごとに場所を決めて、みんなで遊びました。住宅の中なので、地域ののご迷惑にならぬように、声を小さくして遊びました。どの子も楽しそうでした。放課後も、保護者や友達と遊ぶ子がいるかもしれません。地域での過ごし方、遊び方を学校でも再度指導します。ご家庭でも、確認をしていただけたらと思います。
 その後の振り返りカードには、たくさんの発見が書いてありました。

読書週間10日目~図書委員のおすすめ本~

 読書週間もあと1日となりました。今日は、図書委員のおすすめ本を紹介します。図書委員会の子供たちが、おすすめの本を、ポップを書いて紹介しています。図書室に入ってすぐの棚に置いてあります。また、棚の飾りも、図書委員さんの手作りです。図書室をきれいにして、読書への気持ちを盛り上げようという気持ちが伝わってきますね。

自転車安全教室


3時間目に、3年生は自転車安全教室がありました。
自転車の安全な乗り方について学習しました。





実技試験と筆記試験もありました。
自転車に乗るときは、標識や周りをよく見て安全に乗りましょう。