滝合だより

読書週間8日目~朝読書~

 読書週間8日目です。今日は朝読書の様子を紹介します。

 1年生も、朝の時間に静かに本を読むことができています。

 読み終わった本は、学級文庫の本棚にきちんと戻していますね。読書のルールがきちんと定着している、滝合小学校の子供たちです。

全校朝会


今日の全校朝会は体育館で行いました。
校長先生から、地球温暖化についての話がありました。
一人一人が心がけることで、少しでも温暖化防止のために行動できることがあるはずです。
・エアコンの温度を下げすぎない
・ごみの分別をする。
・食べ物をのこさないなど
家庭でもできることに挑戦できるといいですね。

読書週間7日目~先生のおすすめ本~

 今年から、読書週間が2週間になりました。親子読書はありませんが、図書委員によるお昼の放送や、昼休みの読み聞かせは今週の金曜日まで続きます。また、図書室でたくさん本を借りた人にしおりをプレゼントする企画も、金曜日まで続いています。今週もたくさん本を読んでください。



 読む本に迷ったら、先生のおすすめ本が図書室前に貼ってあります。また、図書室の中にも展示してあるので、ぜひ手に取ってみてください。担任の先生だけでなく、いろいろな先生のおすすめ本も見てみてください。好きな本が自分と同じ先生が見つかるかもしれません。本を通して、先生とお話しできたら素敵ですね。


読書週間6日目~食育の本~

 読書週間6日目です。本日の学校公開日は、各クラスで食育の授業がありました。図書室でも、お箸の使い方や、栄養バランスについてなど、食育に関する本を展示しています。ぜひ借りてみてください。



 昨日までで1学期の親子読書は終わりです。たくさんのご協力ありがとうございました。

学校公開

本日は学校公開で食育の授業を各学級で行いました。


また、4年生は礼儀作法の授業で風呂敷を使った、物の包み方や贈り物の渡し方等を学習しました。